ibマッピングカウンセラーの
祖父江里香(まじょりかっち)です。
本日担当の
自然治癒力学校 最強の整理術! ibマッピングメルマガ ←登録無料
より…
『這えば立て、立てば歩めの親心』
という諺がありますね^^。
(まごっち3人組と公園遊びを楽しみました~♪ ばあばが一番はしゃぐの巻^^;)
親は、
子どもが無事に生まれた
ということにに喜び。
笑ったと喜び。
寝がえりをうったと喜び。
そして次は、
ハイハイすることを期待し。
歩くことを期待する。
我が子が小さい頃は
ひとつのことが
できるようになると
無条件で喜び
純粋に
健やかな成長を
待ち望みます。
それがいつのまにか…
できることが当り前とされ
もっと、もっと、と
過度な期待を
かけるようになります。
例えば、
水遊びが好きだからと
スイミングスクールに入れてみた。
子どもにとっては遊びなので
最初は喜んで通っていた。
楽しんでやっているので、
泳ぎもどんどん上達して
大会に出たりする。
ひとつひとつの
成長、成果に、
親は
一喜一憂しながらも
褒めてくれる。
なのに、
いつの日か
上達することが
当たり前になり
親の期待が
エスカレート。
ひたすら
上達し続けることを求め
良い成績出さなきゃ
認められず、
真剣に練習しなきゃ
怒られる。
結果、ダメ出しの毎日。。。
私、ダメ出しの毎日なんて
耐えられません!><。。。
なのに、
子どもには
平気でしてしまう。
子ども、
つぶれてしまいますね。
多かれ少なかれ
みんな
やっちゃってると思うんです。
だから気づいてほしいんです。
子どもからのサイン
だからといって
自分を責める必要は
ありませんよ。
どうしてそうなってしまうのかな?
この一日で、
大切な子どもの気持ち
大切にしたい自分自身のこと
じっくり向き合ってみませんか
↓
2月18日(木)≫≫≫☆★☆
+++
本日、ibマッピングHPが
リニューアル。
ibマッピングカウンセラーの
ページが出来ました!
各専門分野が
ひと目でわかりますので
相談したい内容に応して
検索、お申し込みくださいね。
≫≫≫☆★☆
★NMCワークショップも最終回。
12月5日(土)はダイエットがテーマ!
≫≫≫☆★☆
★12月19日(土)クリスマス特別企画!
シンデレラワークショップ&ランチパーティ
≫≫≫☆★☆
ibマッピングカウンセリング





祖父江里香(まじょりかっち)
・思春期子育てアドバイザー
・ibマッピングカウンセラー
最強のココロ整理術メルマガ
毎週金曜日に執筆中!⇒登録無料

再非行防止サポートセンター 会員

ひまわりの会 会員

自然治癒力学校 認定講師