ibマッピングカウンセラーの
祖父江里香(まじょりかっち)です。

楽しみにしていた
三浦直樹先生×おのころ心平先生の
コラボイベント
「健康であるための、たった一つの方法」も

あっという間に通り過ぎ
報告もままならないまま
今日を迎えてしまいました。
スタッフとして参加するからこその
楽しさ ♪
今回もかみしめさせていただきましたー
やっぱり、好きだなぁ~♡
あっちこっち駆け回っていたので、
講演会の内容は
実はしっかり聞けていません><。
断片的に目にしたもの
耳に入ってきたもの
写真と共に備忘録として
記しておきましょ^^
みなさま、表側の写真は撮って頂いていると思うので
裏側写真でいきま~す^^。

まずは、控室に潜入


なんと、スタッフ控室には、こんな素敵な差し入れが…
も~戦場の中、 おいしくって うれしくって、ほっこり笑顔になりました~
やっぱり手作りの味は優しいです。
差し入れくださった方、ほんとにありがとうございました~
あまりにおいしかったので、
三浦先生、おのころ先生のところへも
持って行かせていただきましたよ~
ひとつずつのつもりで持っていったら
人の分まで食べてしまうという…
それほど美味しかったというお話です♪
他にもたくさんの差し入れをいただきました。
何よりの癒しと心遣いをありがとうございました~♪

そして~勝手に進めていた裏ミッション 笑
↑ さくちゃんが書いてくれています

9月8日はおのころ先生の誕生日ということで
舞台でバースディコールと花束は決まっていたのですが、
三浦先生にもサプライズしたいと思い、
似顔絵付きのブラック色紙を
ハラハラドキドキしながらスタッフ間で回しておりました。

このイベントの首謀者(ちがった!リーダーね^^;)にも書いてもらってる~

ちぃちゃんにもね~

晴ちゃん、さくやちゃんにも~

エリィに、Miyukiちゃんにも~

タッチにも~
写真は撮り切れてないけど、み~んなに書いてもらったよ~

そして今回も
いつもお世話になっている
らくだ書店さんに、書籍の販売をお願いしました。
私は個人的にもむか~しからお世話になっているのですが
いつもほんとに助かっております^^


受付嬢harunaちゃん!

道案内スタッフとお客さま♪

入り口スタッフとお客さま♪
なんだか、懐かしいお顔がいっぱいで嬉しかったな。

こんな特別もありました~

超レアな臓器カード!

本部からはただっちさんも!

そしていよいよ講演開始

「常識的に非常識を生きる」

「認めるものが現れて
見つめるものが拡大する」説

「最初にめっちゃカッコいいとインプットされると
どんどんカッコよく見えちゃう」説

「自分の脳は自分の独り言を最も多く聞いている。
ツッコミをいれてみよう!」

「くしゃみ=風邪???
くしゃみはタダのくしゃみです」説
臓器の気持ちトークは、もっと聞きたかったな。
腎ちゃん&肝ちゃん
それぞれの性格を分かって
もう少し労わってあげられたらいいよね。

肝ちゃん 臓器になりきりトークです^^

最後は加奈子先生も交えてのクロストーク

爆笑あり^^
真面目にメモあり
参加いただいた皆様のココロの中に
健康に生きるためのエネルギーを灯せたなら嬉しいなと思っています。
私が感じたのは
健康に生きる鍵は
やっぱりストレスなんだな
けど、ストレスは悪者じゃないよ
うまく付き合っていけるんだ
そのためには、最強のココロ整理術である
ibマッピングが
やっぱり最強と思った!
なかなか時間通りに終わらないトークに
タイムキーパーさんハラハラ^^;、お疲れ様でした
最後はケーキに扮する三浦先生から、肝ちゃんおのころ先生へ
会場も巻き込んでのサプライズ
Happy Birth dayの花束贈呈♪
講演後はお待ちかね
懇親会でカンパ~イ!
こちらも、mocoちゃん制作臓器かぶりもので盛り上がっておりました♪
熱があったという坂ちゃんをヒーリング
無事に色紙もプレゼントし
ちょっと調子に乗りました~^^
関わってくれたみなさま。
本当にほんとうにありがとうございました!
おのころ先生の素敵な記事はコチラ
↓↓↓
子供たちに素敵な大人たちのつくった世界を贈ろう!
生きてるって、とっても面倒くさい。
あなたから、この地球への大きなギフト。
●○● ibマッピングワークショップ開催 ●○●
10月13日(火)10:00-12:00 イーブルなごや
◆テーマ:『子どもの心を理解する①~気になる言動編~』
◆内容: すぐにばれるウソをつく、乱暴な言葉を使う、学校に行きたがらない、など、「何でこの子はこうなんだろう?」と、理解しがたい気持ちになった時、このまま様子を見た方がいいのか、何か手を打った方がいいのか、自分なりの基準が持てるようになります。
詳細・お申込みはコチラ

◆テーマ:『子どもの心を理解する①~気になる言動編~』
◆内容: すぐにばれるウソをつく、乱暴な言葉を使う、学校に行きたがらない、など、「何でこの子はこうなんだろう?」と、理解しがたい気持ちになった時、このまま様子を見た方がいいのか、何か手を打った方がいいのか、自分なりの基準が持てるようになります。
詳細・お申込みはコチラ
個人カウンセリング受け付けています