昨日は毎年恒例行事
主人の実家へ集まる日でした。

それがとにかく、賑やかなんです
主人は4人兄弟。それぞれに子どもが2~5人いて…
孫やら、ひ孫やら、子どもだらけ^^
親戚が多いって、子どもにとったら楽しいですよネ。
色んな人にいっぱいかまってもらえるし、
お年玉もたくさんもらえるし(その分親は大変^^;)
そして親たちは情報交換したり
やっぱり嬉しい。
と、ここまで書いて、自分がまた賑やかさを
求めてることに気付きました。
そのココロは…
まだ満たされてないという事ネ。はい。
これ、ibマッピング的思考が働いています^^;
もとい!
私はひとりっこ。
主人は4人兄弟。
この差を大きく感じた些細な出来事があります。
結婚したての頃の話です。
ひとつしかないものを主人はいとも簡単に
「お前食べろよ」と言える人です。
そんなのあたりまえじゃん。って思うかもしれませんが…
でも当時の私にその感覚は微塵も無く
なんとも衝撃的でした。
半分ずつならともかく…
「え?」
そんな簡単に譲っちゃうの???
ひとりっこの私には人にゆずるって感覚が育ってなかった。
(それヤンキーだったから? ひとりっこが原因じゃない?)
結構ショックだったんです!
その時ココロに決めました。
自分の子は決して一人っ子にしないと。
自分が未熟な人間に思えて仕方なかった>_<
両親は私が7歳の時に離婚しているので、
それからは父と子2人きりの生活で、
過酷な時もあったので
それほど甘やかされて育った感覚はありませんでした。
それでもきっと自分のやりたいようにやってきたのでしょう。
頑固でしたし。いや、今でも^^;
なんかね、私の子育てはすべて反面教師だったんです。
自分がしてもらえなかった事をしたいと願っていた。
親を恨んだ覚えも無いし、
事実、父はとても優しいひとでしたし、
大事に育ててもらいました。
ほんとに感謝しています。
なのに自己否定の気持ちがとても強かったんです。
自分の事を認めない
自分の事を許せない
そんな想いを持ってる事さえ気付けなかった。
いや、そうすることで生きてこれたのかも…
大袈裟かな。。。
このあたり、また機会があったら書いていきますネ。
ということで、今日の
* * * * * * * *素敵な思いこみ
いろんな経験があって今がある。
すべてOK!
* * * * * * * *
これ実はプロフィール写真のOKマークこの想いで撮りました!
開き直って自己中でいきましょう!
完璧なんて必要ない!
アウトローな道を歩んできた^^;
「自分流」子育てアドバイザー まじょりかっちより
+ + + + + + + + + + + + +
ibマッピング相談士 まじょりかっちの希望まッピングを
受けてみたい方はコチラから
1月13日(火)20日(火)講座開催します。
+ + + + + + + + + + + + +
