キバネオオベッコウバチか・・・ | みょう♪わくわく里山さんぽ

みょう♪わくわく里山さんぽ

いきものと語り合う日々



みょう♪わくわく里山さんぽ



萩に来ていた蜂 


何をしているのかは分からなかったです


・・・観察不足・・・



萩の葉は25~32mm この大きさと比較すると たぶんベッコウバチと思うのです


色々調べて見るとキバネオオベッコウバチという名前に行きつきましたが ちょっと逞しさに欠けてます







みょう♪わくわく里山さんぽ-キバネオオベッコウバチ



キバネオオベッコウバチ  15~27mm   ???   



大型の蜘蛛(ジョロウグモやナガコガネグモ他)に卵を産み付ける  


蜘蛛は孵った幼虫の餌になる



間違えば自分が蜘蛛の餌になってしまうかもしれません


危険を冒してまで何故蜘蛛を選ぶのか・・・・




ファーブル昆虫記に載っていたような気がします




  






てんとうむし ニュースより


住宅の屋根が汚染されているので家の中でも高線量だそうです


除染方法は屋根の吹き替え


汚染住宅の屋根を全部吹き替えなくては・・・


どれ程の被害か あらためて事(原発事故)の重大さを感じます