内大臣川へ向けて23時半に出発し
2時に現地のコンビニに着きそこで仮眠しましたが、また2度寝で7時に起き慌ててお茶とオニギリ4個買って、後悔しながら車止めに向かいました(笑
イメージ 1
 
 
着いたら、2台の車が止まってましたが
1台は引き返してきました。
すれ違う時に話したら、登山予定だったそうで久留米ナンバーの老夫婦でした。
 
車を止めて、もう一台の人に話かけたら、これから山歩きするそうで、その人は熊本市内で65歳前後の人でした。
私は車を止めて、準備をしてたら熊本のオッチャンは小さめのツルハシみたいな登山道具を持って私の側で話しながら居るんで、途中で殴り掛かられるんじゃないかと少し不安を感じました(笑
準備が出来て、一緒に行ってくれるんですか?
って聞いたら「途中までいいよ」っていうことで
楽しい珍道中になりました(笑
 
熊本のオッチャンです。(許可とりました)
イメージ 2
 
 
私は、長距離歩くので靴型の渓流靴で
イメージ 3
 
 
道中は熊本のオッチャンが置いた日本ミツバチの箱を確認しながら、山の事をいろいろ聞きながら約3.3km位のところで別れました。
話ながら歩いたので、疲れを感じませんでした。
別れて1km位上流に、出発から1時間10分かかり入渓地に着きました。
 
途中10か所以上崩壊場所がありました。
イメージ 4
 
 
渓相がだいぶ変わってました。
昨年尺ヤマメを見た大淵は埋まってました。
最初に釣れた8寸ヤマメです。
イメージ 5
 
 
違う支流の8寸ヤマメ
イメージ 6
 
 
釣り始めるとあっという間に時間過ぎるのでばたばたです。
2か所目が終わったのが1時でしたので、最後の砂防下に移動しました。
 
移動して最初に釣れたのは25cmのイワナでした。
イメージ 7
 
その次は8寸ヤマメ
イメージ 8
 
 
時計見たら3時過ぎたので帰路に着きましたが
 
初めて、釣り場でマムシを見つけました。
マムシは、平野部では見たことがありましたが、みな5・60cmでしたが今日見たのは1m位ある大きなマムシでした。
イメージ 9
 
イメージ 11
 
あまり大きいので、最初はシマヘビかアオダイショウかと思ったのですが、どう見ても違うんですよね(笑
 
また、歩いて帰る途中に、ぱっと・・やや鳩より小さめの青い鳥が飛びあがって上部の枝に止まったので、じっと見たら夏鳥の八色鳥でした。
写真で知ってましたが、始めて見ました。
イメージ 10
 
(ネットから流用)
 
45分かかって、車までたどり着きましたが
熊本のオッチャンの車は既にありませんでした。
 
今日は23cmから25cmの良型ばかり8匹釣れましたので、楽しい釣行でしたし足も痛まず体力に自信が付きました(笑
 
熊本のオッチャンに年を聞かれたので、答えますと
「まだ思春期」って言われました。
人生の先輩の言葉は重い(笑