クマガイソウ 見てきました

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしようか、、どうしようか、、でも、行きたい

悩み抜いて、なんて大袈裟ですが、ホントにそうなんです

毎年のように出かけていた、クマガイソウ祭り 

近くには自然の群生地の水原と数十年前にふた株から現在は2万株に

増やした羽山がありますが、水原の方は山道をかなり歩く必要があって、

杖は貸してもらえるのですが、歩き抜く自信が最近なくなって

加えて、スズメバチに去年は出会ってしまっていて・・・・

 

駐車場から近いところの羽山の里へ行きました

少し時期は終わりかけていたのですが、行って良かったです

杉林の間にたくさん、お日様の方向に顔を一斉に向けている姿は

可愛く、なんともいえません

 

 

 

 

 

 

珍しい双子ちゃんも見つけました

 

 

 

 

クマガイソウのほかにも春の山野草がたくさんあるようです

サクラソウ、クリンソウ、ニリンソウ、シラネアオイ、イカリソウ その他

時期が終わっているものもあって、残念でした

ひとつだけ、初めてみたものを

ハッカクレン? かな?

 

 

 

実は、カメラは持って行ったのですが、電池切れ、充電したつもりが

なんと、なんと、 で、 にがてのスマホ撮影だけになり

本当のすがたをお伝え出来ませんが

 

水原とは同じ花でも、趣がいくらか違うかもしれませんが

今年も見られたと感慨深かったです

 

 

 

まだ、ハンノキ、シラカンバの花粉症 治まっていません

大分楽になってきたので、あと少しの辛抱です

 

また、暑さが戻ってくるようです

体調管理気をつけて過ごしましょう