なにそれ?って

ツッコミが入りそうなタイトルですが爆笑

彼らを何と呼んだらイイのか 分からないキョロキョロ


今年のエドグランで出会ってから

お稽古に来ている。

なんでも興味深々で意欲的で 真摯に頑張る

良く伸びる人は、人の話しをよく聞く。


今、小学校の箏講座が始まって

沢山の色々な子供達と接している。


基本をしっかり捉えられた子は

放っておけば伸びていく。

今年がダメでも来年。


参加者のほとんどがリピーターなので

その伸び率は、半端ない。


やはり子供達にお箏を教えることは

とても大事なことだと思う。


人生でこの時期に箏と接する機会を

出来るだけ作ってあげたい。


和楽器に出会えなかった子

見たことがある子

演奏を聴いたことがある子

体験したことがある子

8回の講座に参加したことがある子


その差は、大きい。
















コンサート企画 第二弾


数年前まで『健活の会』を続けてきて、

とっても楽しくて、皆さん楽しみにされていました。

コンサートにブース、軽食販売、体操、占いにファッションショー爆笑


でも私を含めて高齢になり、体力勝負の健活は

ちょっと無理かな。


ちょっと規模を小さくして様子を見ながらやってみようかしら目


なんて、まだ決まらないあせる
















美しい舞台と音楽とキチンとした心構え。

おもてなしの心を伝える。

一年間の幸せを願うコンサートにしたい。


大人も子供も心からお客様を音楽でお迎えする会にしたい。


『年の初めの邦楽コンサート』

令和6年 1月28日(日)11時開場 12時開演

 大田文化の森5階

演奏:箏、三味線、尺八ほか

入場料:500円 80歳以上、小学生以下無料

主催:(一社)日本和楽器普及協会


*楽器体験コーナーあります。