10℃を切っても

つい走りたくなってしまう


自分でも

どうかしてると思う


ということで

南山城村へ


木津川に架かる恋路橋

沈下橋です


中央が高く両端が低いかまぼこ型です


この先に戀志谷神社⛩️があります


鎌倉時代

倒幕の計画を知られた後醍醐天皇は

笠置山に籠って挙兵をしました


天皇に思いを寄せていた姫が

伊勢で病気療養中にも関わらず

駆けつけたのですが


天皇はすでに追ってから逃れるために

笠置山を後にしていました


姫は悲しみと長旅の疲れで

病気を再発しなくなります


その姫を祀ったのが戀志谷神社と

言われています


境内のハート型の石を見つけると

願いが叶うそうですよ


大河原発電所

山深いところに煉瓦造りの建物が

いい雰囲気です

1919(大正8)年から送電を開始


今では小規模となる3000kwですが

100年経った今も現役です


道の駅「みなみやましろ村」で

昼食をとり

伊賀・名張周りで帰りました


118.8km 強烈に寒かった