皆様こんにちわ照れ  

 

 

 

昨日は暗い現実を

見せてしまって

申し訳ありません。

 

現実は受け入れる

自分の力でどうにも

ならない事で悩まない

意外と心は元気 ハート

。。。というか何も

考えてない馬鹿者  

 

 

と言うのが一晩寝て

悟った結論です。昇天

 

 

今朝も

「こういうのありません?」

と職場で聞かれました

(板にクリップがついてる

 紙を挟むもの) 

 

「ああ・・・板挟みね」

 

「誰との板挟みです?

 クリップボードでしょ?」

 

と笑われてしまったわ

 

「どっちも挟む物が付いた

 板でしょーに!」あせる

 

 

超天然の私はいつも

こんな感じです汗うさぎ

 

 

それはさておき・・・

先週末は念願の

「新型やくも」に乗って

出雲の国へ行ってきました。

 

 

今年4月にデビュー

した「特急やくも」は

試運転の頃から大きな

話題になってました。

 

 

旧型のやくもも可愛い

のですが・・・

 

 

こんな感じに大変身キラキラ

 

 

 

 

光の当り方で色が

違って見えますが

 

宍道湖に沈む夕日の

鬱金(うこん)色

たたら製鉄の黄金色

大山の山開きの時の

松明のような銅色

山陰特有の屋根瓦の

赤銅色 

 

これら4つのブロンズ

をベースに作られた

オリジナルの色だそう

です。

 

顔も可愛いおねがい

 

 

鉄道ファンならココ

は見逃さない連結音符

 

 

 

 

 

 

今回ご一緒したのは

私を含めた6人です。

 

でこちらの席を予約

しましたよ

 

 

 

 

片側が4人がけの

ボックスシートで

 

 

 

 

 

もう一方は2人掛け

のボックスシートに

なっています。

 

 

 

 

一車輛の半分が

グリーン席になって

 

残りの半分12席が

ボックスシートに

なってます。

 

 

今までのボックスと

違うのが座席のシート

がスライドして

フラットになるとこ

 

 

 

 

 

こんな感じに靴を

抜いて座れます。

 

横になって眠ること

も出来るシートです。

 

 

私達はと言うと。。。

到着まで止むことなく

飲んだり食べたり

しておりました。笑  

 

 

列車の旅行で不便な点

は現地についてからの

移動手段に苦労すると

ことでしょうか?

 

 

 

レンタカーを借りるか

タクシーに乗るか

路線バスか歩くか

 

地方に行けば行くほど

交通手段に困ります。

 

今回の旅行では

出来るだけ電車移動を

と考えて組みました。

 

 

ご一緒したお子さんが

電車好きってことも

ありましたから。

 

 

【1日目】 

 

岡山駅(10:14)⇒ 松江駅(11:48)

 

=タクシーで一旦ホテルへ行き

 荷物を預けたあと 徒歩走る人で=15分

 

=松江ふれあい広場~「堀川巡り遊覧」

 

~ 大手門乗船場(下船)=徒歩にて

 

= 国宝松江城(見学)= 大手門乗船場

 

~ ふれあい広場で下船 = 徒歩にて

 

= ホテルへ(17:30)

 

 

 

宿泊先のある

「松江しんじ湖温泉」

JR松江駅か車で10分

程の場所にあります。

 

 

 

 

 

宍道湖に面した眺めの

よい施設が多く

宍道湖に沈む夕日は

色々な雑誌でも紹介

されるくらい美しい

ことで有名です。

 

 

 

 

 

残念ながら宿泊施設は

西向きなので夕陽は

見られませんでした。

 

 

この景色を見たい方は

対岸の「県立美術館」

お庭から見られます。

 

 

では、仕事に戻ります

ので観光施設について

のご紹介は明日またパー