いつもキバヨガのブログをお読み

いただきありがとうございます

 

今日満員電車に乗りながら

解剖学者の養老孟司さんが対談で

仰っていたことを思い出していました

 

日本のGDPが30年伸びない理由は

高度経済成長期に、これでもかというほど

自然をいじってきた

それを、みんなが「嫌だなあ」と感じた

 

要は自然を破壊してまでする

経済成長に嫌気がさした

そんな分析をされていました

 

GDPとは

英語名称(Gross Domestic Product)の略で、日本語では国内総生産といい、一定期間内に国内で生産された財(モノ)・サービスの付加価値の合計額です。

※日本銀行HPより

ナチュラルであれ

 

個々が生活の中でギュウギュウの

電車に日々揺られて働いたりする

実体験から少しずつ

 

自分にこんな思いまでさせて

働かなくちゃいけないのかな?とか

 

そんなにお金を稼がなくちゃいけないのかな?

 

何のために生きているのかな?

 

そういった想いが塵のように積もって

 

「これ以上無理をして発展しなくていい」

と、そんな集団の考えの総体が

今の日本を作っているようです

 

養老先生は

GDPが下がっている日本は
褒められてもいいくらいだと思うと

仰っていました

 

たしかに~

何が大切なのかを見失わないように生きていく事を

もう一度自分自身にも問いたいと思いました

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました!

 

ニコニコニコニコニコニコ

 

◆キバヨガスケジュール

 

 

◆キバヨガ公式LINE

たまにお得な情報をお届け!

友だち追加

 

◆キバヨガご予約フォームはこちら↓

1時間前までご予約可能

※ご予約のキャンセル方法はコチラ

 

 

◆全てのリンクはこちら↓