本日は冬至


冬至(とうじ)とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。この季節の節目の養生が体調を決めていくので、ビタミン・ミネラルなどの栄養も補いながら、体に吸収される栄養もつけていきたいですね照れ


冬至の行事といえばカボチャを食べる

そして柚子湯につかる


柚子の果皮には、風邪予防や保湿にいいとされるビタミンCや、血行改善を促すといわれるヘスペリジン(フラボノイド)などが豊富に含まれています。






我が家は今日は柚子湯です。


柚子湯に浸かり一陽来復の冬至の日をお楽しみくださいね🍀



自分本来の魅力を最大限に発揮して欲しいから

「免疫力アップの食材一覧 (薬膳作用付) FREE宝石赤

プレゼント中♡

 

LINE公式お友達追加でプレゼントプレゼントプレゼントプレゼント

お受け取りくださいね♡

 

下矢印下矢印下矢印

清水キアリ公式LINEアカウント

友だち追加

 

ID検索で「@kiari」からも追加できます🌿

(@を必ず入れて検索してくださいね)

 

今後講座の情報など

LINE限定の配信になります本

 

 

 

こんにちは清水キアリです!

 

秋分の日がやってきましたもみじ

 

季節においては

9月23日の「秋分の日」を境に徐々に日が短くなっていき、太陽が出ている時間が短くなることで暑さが和らぐと言われています。
 


「暑さ寒さも彼岸まで」という慣用句があります。

 

これは何を意味しているのでしょう?


・残暑の火照りも秋の彼岸を過ぎれば、ようやく冷めて過ごしやすくなる。
 

・冬の寒さも春の彼岸を過ぎるころには和らいで過ごしやすくなる。


そこから転じて「辛さや苦しさも、いつまでも続くものではなく、時が来れば好転する」というような意味で使われることもある言葉です。

東洋医学の手法でもある陰陽においても、似たような言葉があります。

「陰極まれば陽に転じ、陽極まれば陰に転ず」という言葉。
行き過ぎれば逆に転じるという意味です。つまり陰も陽も長くそこに留まることなく、陰に入った時にいかに自分の内面を磨き、充実した日々を送ることができるかが、陽に入った時の生活が一段と違った生活を送ることができるようになります。

まるで人生観をあらわす言葉のようですよね。



私が薬膳や東洋思想が好きな理由は、このような人生観をかんじられるものだからなんです。

自分の人生を振り返ると陰が極まった事柄がおきても、振り返ってみると、それは陽に転じる為に必要な出来事だったことが多々ありました。

そう思える自分になれたのも東洋思想を持つ薬膳のお陰でした。

食事を整えるだけではなく、心も整えるのが薬膳なんですウインク



自分本来の魅力を最大限に発揮して欲しいから

「免疫力アップの食材一覧 (薬膳作用付) FREE宝石赤

プレゼント中♡

 

LINE公式お友達追加でプレゼントプレゼントプレゼントプレゼント

お受け取りくださいね♡

 

下矢印下矢印下矢印

清水キアリ公式LINEアカウント

友だち追加

 

ID検索で「@kiari」からも追加できます🌿

(@を必ず入れて検索してくださいね)

 

今後講座の情報など

LINE限定の配信になります本

 

 

 

こんにちは清水キアリです!

 

3年振りのリアル開催のぬか漬け講座キラキラ

 

 

オンラインでも皆さんワイワイ楽しんで頂けますが

 

 

オンライン開催の良さもありますが、リアルだと、糠の固さも確認できるので安心感がありますねビックリマーク

 

毎回無農薬の糠でぬか床作りをしますが無農薬の糠の効能もさることながら、やはり美味しさはぴかイチですアップ

 

 

ぬかを触っているとホントに癒されるので、皆さん「きもちいい~」と言っていました。

 

 

これぞまさにリビングフードヒーリング黄色い花

 

講座では東洋医学でみるぬか漬けのよさもお話しさせて頂きました。

 

東洋医学では、自然に寄り添う暮らしが、心も体も健康でいられると言われています。

 

自然に逆行すればするほど不健康になってしまうのです。

 

気軽に普段の日常生活でも得られる癒しのリビングフードヒーリングを取り入れていくのがいいですねラブラブ



自分本来の魅力を最大限に発揮して欲しいから

「免疫力アップの食材一覧 (薬膳作用付) FREE宝石赤

プレゼント中♡

 

LINE公式お友達追加でプレゼントプレゼントプレゼントプレゼント

お受け取りくださいね♡

 

下矢印下矢印下矢印

清水キアリ公式LINEアカウント

友だち追加

 

ID検索で「@kiari」からも追加できます🌿

(@を必ず入れて検索してくださいね)

 

今後講座の情報など

LINE限定の配信になります本

 

 

 

こんにちは清水キアリです!

 

今年は7月30日が土用の丑の日でしたが、何を召し上がりましたかー?

 

土用の丑の日は、「う」がつくものがよいと良く言われていますね。

例えば、「う」のつく食べ物の薬膳的効能は

*・。*・。*・。*・。*・。

鰻:胃腸を整える、体力をつける、体の中の湿気をとる

牛:胃腸を整える、体力をつける

瓜:体内の余分な水分を排出させる

梅干し:喉の渇き、毒の排出、食欲増進

うどん:消化促進、お腹を温める

*・。*・。*・。*・。*・。


この時期、湿気から胃腸の機能を整えるような食材や、食中毒や身体によくない菌の増殖を抑えたり、余分な水分である湿気対策の食材が多いですね✨

 

キアリは近所のいつも行く「鰻屋」さんにうなぎを食べに行きましたビックリマーク

 

 

「うなぎ」は体の中の湿気をとってくれるのです。

 

鰻は本来脂がのった冬が美味しいとされていますが、江戸時代に流行りだしてから、ずっと続いている夏の行事になっていますね。

 

同じ「う」がつくものでも、それぞれの作用は違っています。

でも、共通して言えるのは、この時期に合った作用があるという事です❗️

東洋医学では、「因時制宜(いんじせいぎ)」という言葉があります。

読み方は難しいですが、言っていることは

季節の変化に合わせて食材や養生法を変えていくことなんです🌻

便利になった現代では、季節感や時間も感じにくくなってきましたが、おじいちゃんやおばあちゃんの時代には自然にできていたような生活法です。

気候の変化は体に大きな影響を与えるので、季節に添った暮らしをするのが養生の第一歩だから。

この考え方がまさに薬膳にもあてはまります。

季節に添った食材と暮らし方で、この暑い時期を乗り切りましょうね🌿



自分本来の魅力を最大限に発揮して欲しいから

「免疫力アップの食材一覧 (薬膳作用付) FREE宝石赤

プレゼント中♡

 

LINE公式お友達追加でプレゼントプレゼントプレゼントプレゼント

お受け取りくださいね♡

 

下矢印下矢印下矢印

清水キアリ公式LINEアカウント

友だち追加

 

ID検索で「@kiari」からも追加できます🌿

(@を必ず入れて検索してくださいね)

 

今後講座の情報など

LINE限定の配信になります本

 

 

 

こんにちは清水キアリです!

 

いよいよ2週間以内に

せまりました⏰

■━━━━━━━━■

   発酵薬膳

    白みそ作り教室

■━━━━━━━━■

 

湿気の多いこの時期

脾臓のケアが大切

 

その脾臓のケアにもいい白みそを

作ります。

この白みそは薬膳食材も入っているので

体のムクミ対策や皮膚のケアにもよいのです☆

 

 

そして、普通のお味噌は6か月以上熟成

させますが、このお味噌は1週間で食べられるので

お料理や調味料としてバリエーションが増やせます!

併せて翌日には食べられる方法もお伝えしていきますね。

 

 

今回は東洋医学で女性に大切といわれている「血」の

お話しもお伝えしますので、女性らしさを保つお体の

メンテナンスにお役だて頂けください。

 

詳細お申し込みはこちらから

 



自分本来の魅力を最大限に発揮して欲しいから

「免疫力アップの食材一覧 (薬膳作用付) FREE宝石赤

プレゼント中♡

 

LINE公式お友達追加でプレゼントプレゼントプレゼントプレゼント

お受け取りくださいね♡

 

下矢印下矢印下矢印

清水キアリ公式LINEアカウント

友だち追加

 

ID検索で「@kiari」からも追加できます🌿

(@を必ず入れて検索してくださいね)

 

今後講座の情報など

LINE限定の配信になります本