最近のプラレ色々 | プラレーラーのU.Kのブログ

プラレーラーのU.Kのブログ

自称プラレーラーU.Kのブログです。
まったりまったり、更新ペースはちょっと遅め。

こんにちは
最近プラレールを走らせるとなんか脱線するんですよね。それも分岐機の操作ミスで。
{988F6B69-BADD-4482-865A-307D55323185:01}
これはEF60の試運転の様子です。

最近全般検査を受けたんです。
{BB12D92D-957B-4E7E-B735-9F3099795858:01}
モーター部は分解してないんですが、なんとなく全検。

{5F6FF0DD-141F-46FA-8AF4-DCAEF9319732:01}
途中で気付いたんですがカバー無くても問題ありません。なんで付いてるんだか…

{6295D35D-A6C7-4C07-BCB3-BC6662A24552:01}
そして試運転。

{AC12A0D8-DB4A-4853-AEA8-B37DC4535833:01}
パーイチとの息が合って無かったみたいです。

そう言えばこの試運転はEF60の試運転じゃ無くて新しくできたデルタ線の試運転でした。
{33AB1F18-69A2-4AC4-9E63-C249C4271514:01}
建設中の写真で、手前の曲線レールがそれです。見た通り発泡ポリスチレンを橋脚にしたのですが、この発泡ポリスチレンは新しく買ったのではなく、新品のプラレール車両を買うと中から出てくる(?)と言うか車両の間に挟まってる(?)と言うか新品のプラレールを買ったことがある方は分かると思うんですが、その発泡ポリスチレンで、それを集めてたんです。この方式を使うと新しく橋脚を買わなくても高架がくめます。
{8DDBF5B6-FFFB-4AB0-83C7-474788133ADA:01}
ちなみにこれが集めてた発泡ポリスチレンです。
横の駅の高架は発泡ポリスチレンではなく、厚紙で作った橋脚を使ってます。

{6E08AAB8-5E70-4FFC-97C0-8863EB965049:01}
発泡ポリスチレンは、65ミリなど具体的な数字の時は難しいと言うデメリットがあります。そう簡単に希望の大きさの発泡ポリスチレンが手に入るかと言ったらそうでもないです。ですが重ねるだけで高くできると言うメリットがあります。簡単です。なので大体の高さで良い時は発泡ポリスチレンを使ってます。

厚紙で作った橋脚は最初から作るので、手間がかかり、数を多くするには難しいと言うデメリットがありますが、最初から作るので、発泡ポリスチレンとは違い具体的な高さを決めれると言うメリットがあります。
なので製品の橋脚とレールの高さを合わせる時に使ってます。

そして写真に写ってる車両が…
{462842E5-C199-41D5-B28D-5FB873EA3A01:01}
キハ183オホーツク!
これは鯨のセットを買った時に見つけ、翌週に購入しました。
{FF8BF640-24FB-478B-BF4D-4F4021713953:01}
開封後に箱に戻して撮った写真です。
新規金型485系と対等する高クオリティです。これがなぜあの側面シールと言う低クオリティ車両になったのか

{344C36C6-8574-4CBC-8448-22DDA60BD2AE:01}
ここの斜線てシールだったんですね。はじめて知りました。
キハ183はバリエーションを増やしたいです。国鉄色、新旧旭山動物園号…結局欲しいんかい



と言う訳で最近分岐機ミスが多い話とEF60の全検の話とデルタ線の話と安物橋脚の話とキハ183の話でした。