稽古ブログ更新しました。

先ずは稽古の振り返りから。






↑こちらは先週火曜日の空手クラス。

 空手クラスでは実際に物を打つ、蹴る練習を

 始めました。




↑続いては先週木曜日の古武道クラス。
 後一人参加でフルメンバーでしたね。
 現在正式メンバー7人、見習い3人で
 稽古しています。
 もっと増えると良いわ~☺️




↑最後は先週土曜日の空手クラス。
 畳が重すぎるのか子供たちは支えるだけで
 グロッキー(((・・;)
 ま、その分体力増強できますがな😁

さて、当会では通常の空手道場では見られない
ような稽古に取り組んでいます。

新聞紙切り、重力落下でミットを打つ、と続き
ましたが、昨今は畳への突き、蹴りの打ち込み
を始めました。

これは正拳を使う突き、前蹴り、三日月蹴り等
の足の中足を使う蹴り技の練習にバッチグー👊

これで正しい打ち込み場所が意識出来て、より
強い打撃が身に付けられること受け合い、か?

まあ最初は突いても蹴っても痛いばかりで
スピードは乗りませんが、慣れてくると
速く、力強くなると思いますよ。

と、言うことで本日の稽古でもやりマッセ😅

ただ打ちながら子供たちには人間は
立って半畳、寝て一畳の心を忘れない様に!
と伝えています。

簡単に言えば人間の欲望には限りが無いので、
そればかり追うな、人間の大きさはこんな物
と戒めているのですな(^.^)

とは言うものの、まだ無欲の子供たちには
全く理解されていないのが実情であります。

これは10年後あたりに理解してもらえば
ヨシとしませう。

では本日も稽古チバリましょう😀