こんにちはニコニコ


いつもご訪問
いいね!コメントありがとう御座います(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾


ᜊﬞﬞ ☀️.°ᜊﬞﬞ ☀️.°ᜊﬞﬞ ☀️.°ᜊﬞﬞ ☀️.°ᜊﬞﬞ ☀️.°ᜊﬞﬞ ☀️.°ᜊﬞﬞ ☀️.°ᜊﬞﬞ ☀️.°


今日は朝…
ご飯の用意をしていましたら、小指を包丁で切ってしまい( ´•̥ ‧̫ •̥` )
なかなか血が止まらなかったので
収まったことを確認して、いつものルーティンのカーブスに行ってきました。


こんな時に限って
うちに絆創膏というものがなくタラー
カーブスに行く途中、コンビニによって購入。
しっかりと小指に巻いていきました。
まだ少し血が滲んでいます…。゚(゚⊃ω⊂゚)゚。


寄った
コンビニにはモイストヒーリングの絆創膏がなかったのね〜
まぁ、止血優先だし、ワークアウトしていてひどくならないようにふつーの絆創膏をしっかりと固定しました。


絆創膏、あまり使わないけど

やっぱりいざと言うときのため常備したほうがいいかもですね( *´艸`)フフフ




📚✏📚✏📚✏📚✏📚✏📚✏📚✏📚✏📚✏




今日はそんな朝だったので

止血している間…



日頃からとても読みやすい文章で

いつも面白いお話を書かれているなぁと思っている

大好きなブロガーさんがおられるのだけど

その方のお話にすごく共感持てたので

ちょっとそのお話を私なりの解釈で書いてみたいと思います。



その方は先日の日曜日

とある資格試験を受験した…ということを書かれていたのですが

いざ試験に臨んでみると



初っ端から予想だにしていなかった問題が出されて

しかも、過去問にも、予想問題にもなかったような問題が出て

その時点でやる気が失せた…というようなお話をかかれていました。




( ´△`) アァ-  わかる、すごくわかる!




と、思いました。



私が今生業としている仕事の資格

登録販売者なんですけど…

私が受験した年はかなり新傾向の問題が山積していて

常識問題である第一章からして




はぁ?なんなん?聞いたこともないんだけど…ಠ_ಠ💢💢💢




という問題が

やはり最初から出題されていました。

通年、薬害の問題は4問から5問と大サービス問題なのに

この年は圧縮して2問…



点数稼ぎはどこですんのよ?( ᵒ̴̶̷᷄◡̶͂ᵒ̴̶̷᷅ )



という展開からはじまり…

そういうはじまりだと調子もでなくてえーん

途中、離席する方も沢山いてえーんえーん

さらに焦って焦って…えーんえーんえーん



机にへばりついて泣きながら問題を解いていた自分が

なんかすごく惨めで…( •̥ ̫ •̥ )



あんなに勉強したのに

合格できないんだな…と

どの面下げて、あの店長に報告しなきゃなんないんだよ…(前の店長ね〜(^_^;))



って、思っていました…(´・ε・`)



私の中では受験料を寄付するなんて考えは全くなく

あの店長に

どう言い訳する?なんと弁解する??ってことだけしか

頭の中になくて

怖い、怖い、怖い( ; ›ω‹ )

どうする、どうする…ってそればかり考えていました。




あ~、嫌だな嫌だな

早く終われよ〜タラータラータラー




と、震えながら問題を解いていました。

ホントに苦痛な時間でしかなかったのですえーん




ですが、帰ってから解答速報で自己採点をしてみると




ありゃ、なんと高得点じゃんびっくりびっくりびっくり




ということで

前の店長も大喜びで(ていうか、自分の手柄として喜んでる笑、全店2位だったからね笑)

なんとか私の試験は終わって今に至るのだけど…




私が受験した時はそんな感じだったので

年々問題が難しく複雑化していくのだろうと思っていたのですよ…



そう思ってたんです…

ですがね



なんかその次の年辺りから

都心部というところ、例年だとかなり問題が難しいと言う地区なんですけど




易化



しているようで…

それはおそらく二分の一ルールの改正があって

コンビニやスーパー、ホムセン、はては家電屋さんでも

そのルールの改正で医薬品が置ける、販売できるようになり

俄に登録販売者の資格者、できれば管理者を確保しなくてはいけなくなったということがあると思うのです。

その資格持ってないと医薬品が置けないし売れないからねぇ〜༾ ( -᷄ω-᷅ )༿



なので

難問だらけの都心部ですが

割と問題がオーソドックスになっているように感じます。

そりや

どう考えても都心部に人が多いし、お店も多いのだから

資格者が沢山必要になるってことなんだと思う。

だから、資格者を確保するためにも合格者は増やしたいという考えなのかなと。



それで逆に

田舎の方は、そこまで必要を要さないから、まぁかえって沢山合格したとしても困る…ってことなんでしょうかね?

田舎の地域のほうが難問、珍問だったりするような気がしちゃいますね〜...(lll- -)チーン



だけど



今年はその後、2年、3年たってますからどうなのかな?

始業していればもうかなりの数の資格管理者は誕生しているだろうし…

ちょっと数的に飽和状態だなって感じたら

ここは多少ひねった問題が多くなるのかなぁと

私は感じてます…

資格そのものにハクがつかないしね〜



なんて

そのブロガーさんの試験の感想を読んで

やっぱり資格試験というのは

あんまり合格率が良すぎると、次の年は締めてくるのかなぁとも感じました。。。o(゚^ ゚)ウーン



だけど



そもそもこの資格は

そういった量販店に勤める人にとっては、スキルアップのためだったりしますよね。

元々実務があって受験できるものだったし…

そう考えると

実務をもうされてる方には少しでも優遇措置があってもいいのかなぁとも感じます。



実際

そういう資格もありますし…



この資格管理者という意味には

店舗管理者ということで

お店全体の管理というお仕事が含まれてます。

お薬だけっていうことではないのですが、お薬だけって思っている人も多いかなぁとも感じています。

そこも勘違いするようでいけないことだなぁと思ったりもします。




どうなんだろうなぁ、今年は…( `・ω・) ウーム…




なんて思うけど

自分も今日から外部研修のスタートです。

登録してサンプルを見たりしました。




勉強することは

したぶんだけ

それは自分の知識になると思います。

知識は確実に自信につながると思います。

手を変え品を変えて

色んな角度で問題をだしてくるでしょうけど

それに対処するには

私は最終的にテキストだと思っています。

テキストをしっかりと読み込むことが重要かな〜

と思ってますおねがい



そういえば

ホリエモンが昔

教科書丸暗記したら高得点取れる!

と言うようなことを言ってたけど

たぶん、それなんだと思いますウインク




だって、問題はそこからつくられますからね〜




テキストというより

手引きですかね、この試験は



私はそう思って

ココデル虎の巻を購入しましたが…

反対側は厚労省の手引が書いてますし

案外、難問はここから出題されます。

また、どうしても難問をしたい方は

いわゆる緑本というものがいいかもですね。

私はそれはしませんでしたが…、かなり難問対策には良いと聞いてます。



フローズンさんを見てるとね

消去法という、わけのわかんない勉強法でギリ合格したので

根本的なことがいつまでたってもわかりません。

当てずっぽうというやつですかね?

筆記ならまずダメだと思います。



なので

やっぱり知識を詰め込むのには問題も大事だけど

テキストや手引で確認かなって思いますねおねがい



そして




正しいものを書き込み覚えること❣




それは合格後も活かされます。

私も今もそうしてやってます。



失敗談や成功談をメモしたり

先輩登販さんや、他店の薬剤師さん、登販さんから得られたお話もメモったり

気になるブログやnote、コラムで知ったことなども

そういう生きたお勉強をしながら

外部研修をしていきます❣



いやぁ、指がピリピリしますタラー



今日はこれからはおとなしく

外部研修をすすめたりなんだりしたいと思います。




では

(´,,•ω•,,)ノ″♪またねー