【和歌山西国三社・竈山神社】あさもよし神仏巡拝 | あおによしならはそらにみつ~神仏巡拝~

あおによしならはそらにみつ~神仏巡拝~

『神は人の敬によりて威を増し、人は神の徳によりて運を添ふ』
この格言を日々実践するべく、たくさんの神社仏閣に参拝させていただいております。
そんな私、大和奈良の井志田和叶が、巡拝した神社仏閣の神様、仏様への感謝と崇敬の念を綴っていくブログです。

あさもよし

 

いたきそとおり

 

わかのうら

 

ひろうにうつる

 

こんごうのみね

 

 

 

私のブログ記事をお読みくださる皆様の、弥益々のご開運、ご幸運をお祈り申し上げます。

 

 

 

≪三六九≫

 

 

 

いつもありがとうございます。

大和奈良の井志田和叶です。

 
 

大和奈良の神社仏閣に、年の瀬の御礼参りをさせていただいておりますが…


すこし時間を遡りまして、紀伊半島の「西海岸」を巡拝したときの様子をプレイバックさせていただきます。



「西海岸」の響きがカッコいいので、勝手ながらそのように呼んでおります。



ちなみに「東海岸」には、熊野那智大社や熊野速玉大社があります。



今回は、紀伊半島「西海岸」に位置する和歌山市にあります…



竈山神社
(かまやまじんじゃ)


 
 

に参拝の機会を頂戴したときの様子をお届けします。

 

以前、紀伊国一之宮とされる三つの神社に、参拝の機会を頂戴したときの様子をお届けしました。
 
 

 

紀伊国一之宮

 

丹生都比売神社

(にうつひめじんじゃ)

 

 

 

 

 

紀伊国一之宮

 

伊太祁曽神社

(いたきそじんじゃ)

 

 

 

 

 

紀伊国一之宮

 

日前神宮・国懸神宮

(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)

 

 

 

 

 

この一之宮の三社のうち、伊太祁曽神社、日前神宮・国懸神宮とともに…

 

 

 

和歌山西国三社参り

 

 

 

のうちの一社とされる竈山神社にも、御挨拶させていただいておりました。



 




今回は、そのときの様子をお届けいたします。

 

 

 
≪三六九≫
 
 
 
以下、和歌山県神社庁のホームページより引用
 
 
 
御祭神の彦五瀬命は、第一代神武天皇の皇兄に坐し、大和平定の途中、孔舎衙坂で長髄彦の軍と戦い、流れ矢に当たり給いて戦傷、雄水門に至りて遂に崩御遊ばされ、竈山の地に葬られ給う。
 

今の社地は即ちその遺跡で、延喜式の神名帳に「紀伊国名草郡、竈山神社」と記され、古くから官幣に与る皇室御崇敬の大社であり、天正年間まで社領8町8段を有したと伝えられている。
 

往古は社殿も宏大にして現地か東南山麓に鎮座し給うたが、戦乱の世を経て社頭衰微し、徳川氏の入国後、社殿を再興した。
 

明治18年、官幣中社に列せられ、大正4年、官幣大社に昇格、昭和13年には国費及び崇敬者の献資を以って社殿を造営し、境内を拡張して現在に至っている。
 

寛政6(1794)年冬、国学者 本居宣長はこの社に詣でて「をたけびの かみよのみこゑ おもほへて あらしはげしき かまやまのまつ」と詠んだが、竈山の岩根に鎮ります神霊は、日本の国の行手を永久に譲り給い、導き給うことと拝し奉る。
 
 
 
引用ここまで
 
 
 
社標
 
 
 
 
大鳥居
 
 
 
 
阿形の狛犬さま
 
 
 
 
吽形の狛犬さま
 
 
 
 
手水舎
 
 
 
 
神門
 
 
 
 
≪三六九≫
 
 
 
境内の雰囲気が…
 
 
どこかの神社(神宮)と似ていませんか?
 
 
 
あくまでも私、大和奈良の井志田の感覚ですが、神殿の重厚さが奈良県吉野町にあります…
 
 
 
吉野神宮
(よしのじんぐう)
 
 
 
 
 
 
 

を彷彿とさせます。


 
また、境内の雰囲気は奈良県橿原市にあります…
 
 
 
橿原神宮
(かしはらじんぐう)


 
 
 
 
 
 
に近いです。



竈山神社の御祭神の一柱として、神武天皇様もお祀りされています。
 
 
 
竈山神社は、大正年間に官幣大社(かんぺいたいしゃ)に列せられています。
 
 

また昭和期において、当時の神社建築の粋を集めて現在の御社殿が造営されています。



御祭神に対する人びとの崇敬の念がうかがえますね。
 

 
≪三六九≫
 
 

御社殿
 
 
 
 
初代・神武天皇様の御兄神様を主祭神としてお祀りしています。
 
 
 
 
 
 

本殿

 

彦五瀬命様

(ひこいつせのみこと)

 

 

左脇殿

 

神日本磐余彦命(神武天皇)様

 

御毛入沼命様

 

稲飯命様

 

 

 

右脇殿

 

高倉下命様

 

可美眞手命様

 

天日方竒日方命様

 

天種子命様

 

天富命様

 

道臣命様

 

大久米命様

 

椎根津彦命様

 

頭八咫烏命様

 
 
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
 
 
 
 
 

境内に隣接して、彦五瀬命様の御陵があります。



この日は、御挨拶を遠慮申し上げました。


 
≪三六九≫
 
 
 
境内社
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
 
 
 


 
青葉神社
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
 
 
 
 


すばらしい参拝となりました。
 
 
 
 
 
 
ありがとうございました。
 
 
 
≪三六九≫
 
 

 

次の機会に…

 

 

引きつづき「あさもよし神仏巡拝」として、和歌山市内での参拝の様子をお届けしたく存じます。

 

 


玉津島神社(たまつしまじんじゃ)

 

 

 

 

鹽竈神社(しおがまじんじゃ)

 


 

 

和歌浦天満宮(わかうらてんまんぐう)

 

 

 


時空を超えて(時系列バラバラで…)、方々の神社仏閣への巡拝時の様子をお届けしております。




次は大和奈良か?摂津大阪か?はたまた紀伊和歌山か?




巡りめぐる神仏巡拝で、繋がりつながる御神脈を、どうぞご堪能くださいませ。



…と良い風に言ってみます(笑)



 

ありがとうございました。

では、また。

 

 

 

@井志田和叶