こんにちは![]()
自分を大切にするコストはケチらない。
周囲への思いやりや愛情もケチらないで
大盤振る舞いしていこう。
周りの人が笑っていると、
自分も嬉しいものです。
今日という日は二度と来ないし、
いつまで生きているかすら
わからないのだから
全てに感謝して、大切に。
ケチケチする癖のある私。
もったいない。
無駄にしたらあかん。
そんな言葉をよく聞きながら育ち、
過ごしてきました。
おそらく
お金や資源を無駄にしたらあかんよ、
という趣旨でのしつけだったのでしょうけど
受け取り方は人それぞれ。
私は、いつしか
自分を大切にすること、
休む時間、手間のかかることも
「もったいない」と
思うようになっていました。
例えば、自分が動き続ければ
時間を無駄にすることなく
やるべきことを終えられる。
だから休む時間を端折る。
またスーパーで豆腐を買う時、
安いものだと数十円で売っています。
本当は国産大豆100%がいいんやけどな⋯
と思いながら
安いものを買ってしまったりして。
それで得られるものは
わずかな時間や、数十円です。
けれども、心に従って
満足のいく選択をしたなら?
コストはかかるけれど
満足感、幸福感、自己肯定感など
自分の心の栄養が大いに得られると
思います。
それに気づいたのは
自分をちゃんと大切にしよう、と
心に決めてからのこと。
適当なものを食べ、
適当に過ごしていた自分ならば
気づけなかったでしょう。
生きるって
節約が目的ではないんです。
どれだけ人生を楽しむか。
そのためには
節約も手段にはなるかもしれません。
好きなことのために貯金したり
時間を節約したり。
手段にはなっても
ケチることがゴールでは決してない。
どれだけケチったか、で
人生は計れないと思うんです。
だから、満足いく選択はどれか
自分に聞いてみる。
それで世間一般に
無駄やで、ということを選択しても
いいんですよ。
だって、自分の人生ですもの。
自分を尊重してあげてください。
また、他の人に対する愛情も
節約したくないな、と
最近思います。
自分は一人だけでは
当たり前だけど生きていけない。
食べているもの、買っているものは
誰かが作り、運び、売ってくれているから。
その恩恵を受けているんです。
ありがたいことだなぁ。
周囲の人なくして
自分は生活できないので、
その恩返しとして
できる親切はしていけるといいな、
と。
最近私は
こどもも自分の幸せの
大きなファクターだなと感じてもいて。
今まで子育てに関して、
「私がこの子をちゃんと見なあかん」と
義務感を持っていました。
しかし、今は
「育てさせてもらっている」という
気持ちになりました。
気持ちが変われば行動も変わるものです。
今までは面倒だな⋯と思っていた
おもちゃ遊びも(ごめんなさい)
誘われたら快諾できるように。
また
ハンバーグが食べたい、と言われたら
喜んで作っています。
大切な人には
幸せでいてほしいですしね。
幸せは、
自分で作ることもできるし
周囲の人が運んできてくれる場合も
ありますよね。
感謝の気持ちを持ちつつ、
自分も周りの笑顔も
絶えないことを願っています。
最後になりますが、
毎日一度は幸せを感じる瞬間を
持ち続けてほしいな、と思います。
それが自分を大切にする第一歩なのだと
思います。
とにかくケチケチしていた私も
ようやく自分を大切にすることを
自分に許すことができました。
いきなりは大変なので、
一つずつゆっくりと![]()
読んでくださり、
ありがとうございました![]()
あとがき
1円でも節約したかった私ですが、
今は少々高くても
きちんと身体にいい食べものを
選択できます。
で、驚いたことに
家計としては前とあんまり変わらなくて!
おそらく四毒をやめて
自分のお菓子やジャンクフード、
菓子パンの類いを
一切買っていないからかなと思います。
これらのものって
新商品が出ては欲しくなり、
欲が際限なかったんだな⋯と
実感。
今は
食生活を正すことができ、
余計なものを買わないので
そこまでコストはかからず、
しかし身体は健康になっていっている、
という、めっちゃ良いサイクル。
心もかなりポジティブやし、
ほんま良いことしかない。
謎の疲れがあったり、
心が沈むことが多かったり、
もう無理ー!という方は
食生活を振り返るのがおすすめ❁
私の場合は
とっても調子が良くなりましたよ〜!
↓四毒を徹底的に抜いたら
絶対に人生が変わると思う。
現に、やってみて人生を変えた人たちが多数いる。
頑張る!