おはようございます
7月に抗うつ薬を半量に減らして、
びくびくしながら
過ごしていたんですけどもね
パニック障害特有の
不安感や気持ちの落ち込みの再発は、
今のところありません。
「こんな感じか~
思ったより大したことなくてよかった。」
と一安心。
ところが、
意外なところで変化がありました
戸締り、電気や火元を消したかどうか、
持ち物はちゃんと持っているか、
めちゃくちゃ気になる!!!
パニック障害になる前から
そういう傾向はありました。
強迫症というのでしょうか。
けれど、抗うつ薬で抑えられていたのか
強迫症的な不安や恐怖心は
ほとんどなかったんです。
その抗うつ薬を減らした影響なのか、
すご~く心配になってしまい。
確認?うん、しますします
生活に支障はないかな?という程度なので
病名がつくまではいかないと推測。
まぁでも、しんどいはしんどいです。
「あれ、大丈夫かな?」と
ゾッとする感覚
これはちょっとどうにかしたい。
そう思った私は、本をあさりました
そこで刺さった本がありまして。
それは
「薬に頼らずうつを治す方法」
(著:藤川徳美先生)
内容の詳細は省きますが、
自分は
タンパク質と鉄をモリモリ摂ることが
必要なのだ、ということがわかりました。
もともと日々疲れがひどいのも
悩みでございまして。
栄養をしっかり摂らないとなぁと
感じてはいました
なので、これを機に食を整えたいと思い
早速、
タンパク質と鉄の摂取を強化することに。
そこで
私がやったことは以下の通りです。
①鉄のサプリを購入。
SNSで、亜鉛を摂るのも良いと
読んだことがあるので、
ついでに亜鉛のサプリも購入。
②ゆで卵を毎食一つずつ食べる。
③鶏むね肉に下味をつけて、
レンジでチンしたものを冷蔵庫に常備。
朝ごはんに必ず食べ、
それ以外でもどんどん食べる。
安くて美味しいのでよい。
調べれば作り方が出てきますし、
レンジで作るので簡単です
④夜ご飯は、みそ汁を飲む。
具材がミソで、野菜はもちろん
豚肉をいれて豚汁風にする。
また、アサリを入れる日もある。
⑤糖質過多が
身体にいい物質を作るのを
邪魔することもあるようなので、
糖は控えめにする。
その代わりに
チーズや卵、お肉をたくさん食べる。
こういった生活を続けて、
2~3週間が経ちます
なんとなくですが、
確認したい欲求はあれど
不安感に襲われるほどでは
なくなった気がします。
チラッと見て、
「はい、オッケー」くらいの感じです
確認してもしても気になる、という感じは
だいぶ減ったように思います。
鉄・タンパク質の強化習慣は
まだ始めたばかり。
これからどんどん
効果が見られるのではと期待しています
ちなみに食生活の改善が
様々なメンタル疾患に効果があるようなので
興味のある方はぜひ一緒に
やってみましょう
「いつかは薬なしで生活したい」と
お思いの方は
栄養を味方につけることが
その近道なのかもしれません。
今は様々な書籍も出ていますので、
気軽にできることから始めてもいいですね。
みなさんが、思った通りの生活を
送れますように
私も、
前向きに進んでいきたいと思います。
週明けの月曜日(あっ、もう9月だ!)
ゆっくり穏やかに
お過ごしくださいね。
読んでくださり、
ありがとうございました