こんばんは〜虹

今夜はこどもが早く寝た上に

夫の帰宅が遅いので、

ゆっくり時間が流れています満月


夜だからこそ、少しモヤモヤしていることを

書いてみたいと思います。

(夜は関係ない気がするけど)



世間の理想に押しつぶされそうになることが

たまにあるんですけどね。


その理想っていうのは、

自分がこうなりたい!という

前向きかつ現実的なものではなくて、

机上の空論というのかな、

どうやって実現するんですか?

というような類のもの。



たとえば、

「こどものテレビ視聴時間は短くね!

1日30分くらいにしてね!

人とのふれあいが大事だよ!」

といった御触書。


私は、毎回胸が痛む。


現実的に考えてみたいと思います。


家に大人が自分しかいない状態で、

料理中に10秒に1回は話しかけてくる子を

黙らせるには、

どうすればよいのでしょう。


おもちゃはすぐに飽きる。

もしくは完成したものをしょっちゅう

説明しにくる。



もうこれは正に、テレビ様の出番なのです。


わかってるのです、良くないってことは。

けど、ワンオペで回している家庭にとって

テレビとはいかに有難いものか。


YouTubeで色んなコンテンツが見られて、

助けられている家庭は多いと感じます。


けれど、そんな私が悲しくなるのは

先ほどのような御触書を見た時。


じゃあさ。

どうすりゃええの?

工業化で核家族が増えて(合ってる?)、

転勤で祖父母とは切り離され、

人件費削減で夫は残業祭り。


けども、

「ご家庭で努力してくださいね☆

テレビを見せ過ぎたら、

ろくな子に育ちませんよ☆」


どの親も頑張っているのです。

いろんな科学的データが出てるにしろ

それで親が苦しむなら、

それってどうなんでしょうね。


こどもと同じように親にも

人権があると思うんですけどね。

(子育てにおいて、わりと親の人権は無視な気がする。

未熟で弱い立場のこどもを守るのは

当然だとは思うものの)


上手く言えないけども、

ワンオペ家庭が増えないようにする等

外側からも

努力する姿勢を見せてほしいものです。


個人に出来ることはたかが知れている。

親も人間だから、頑張りすぎると

パンクしてしまうわけです。

親だから…と全責任を押し付けるのは

少し違うのかな、と思う今日このごろ。



こういうことって育児に限らず

仕事でもあると思います。


特に

残業規制は最たるもののように感じます。


業務量が変わらないのに

残業時間を削減しろ、とは

身近でよく聞いたものです。


実際のところ、どうやって?

理想ばかり押し付けても

全く意味がないなぁと思います。


望むものがあるなら、

それに向かって周りの大人全員で考えるべき。

なんで、当事者だけに

放り投げるのでしょうね?


ちょっと冷たくないですか?


もちろん、ちゃんと考えてくれる

出来た大人もいます。


けど、他人事だと思っている人が多いから

今の世の中が疲弊している様に

見えるのかなぁ、と思いました。



でね、私はやめたんです。

周囲の目や、もっともらしい情報を

気にすることを。


自分がやれるようにやる。

その姿勢でいる時が、

一番自分が笑っていられる。


自分が幸せじゃないと

周りに幸せを与えられないんじゃないか、

とも思います。


しかめっ面で、余裕がなくて

テレビはつけないでー!良くないからー!

ってキーキー言ってるお母さん、

なんか嫌じゃないですか?爆笑


私は、家族で笑って過ごしたいので

世間的にはタブーでも

私的にはイッツオーライ!で

いけたらいいなと思っています。

(なんか古い)


みなさんも、肩の力を抜いてみましょうハイビスカス



人間は所詮ちっぽけなもの。

まずは自分の幸せを一番に考えれば

それでいい。


好きなものを食べて、寝て、笑って

それでええのですよ。


特にがんじがらめになってる方は

自分を解放していけるといいですねクローバー

あなたは何も悪くないのだから。



ゆっくりと休んで、

明日も自分らしく前を向きましょうねゆめみる宝石


周りから見たら大したことなくても、

自分にとっていい日になれば

イッツオーライ!!


読んでくださり、ありがとうございました愛




 ウエインさん、名著多いねん。

若い頃に読んで、めっちゃ励まされて

おかげで比較的悔いなき人生を送れてる気がする。

おすすめです。