こんばんは〜お月様


子がえらい早くに就寝したので、

この時間からブログが書けます虹

嬉しい⋯!


今日は親子共に

ハードスケジュールでした馬

けど、達成感がえげつない泣き笑い

そんな日もいいよね。



フォローやいいね、

また読んでくださり

ありがとうございます!

みなさんの毎日が

穏やかであり、幸せで満ちているよう

全力で願っとります愛



少しこどもの話をしましょうかね。


うちの子、暇さえあれば

何かに取り憑かれたかのように

ブロックでロボットらしきものを

作るんです驚き


今まで一体、何体作ったことか。

しかも毎回、微妙に

色合わせや形が違う気がする。


けども、私としては

「何かをちゃんと作れるのはすごいけど、

文字に興味を持ってくれへんかな?」

とか、思ってしまうわけです真顔



そして、

本屋(行きつけのブックオフ)に行っては

何とかレンジャーの本ばかり欲しがる。

母にはもはや、

違いがわからないのですが⋯昇天


「またレンジャーかね。

時計とか数字とか図鑑とか、そういう本を

欲しがってくれたらええんやけどなぁ」

と思う私。


つまり私は、少しでも学習に繋がることに

興味を持ってくれないかなぁ、と

思ってしまうんですよね⋯。



けども先日、

療育の先生に言われたんですけどもね。


この子は、集中する力がある。


一つの遊びにすぐ飽きて

別の遊びをしてしまう子が多いけど、

この子はそんなことはない。


次の行動に移るのに時間がかかるから

お母さんは大変かもしれへんけど、

それだけ集中力があるってことやで。


そこは良いところやし、

大切にしてあげてほしい。」



そうか。

私はこどもの興味関心にばかり

気がいってたけど、注目すべきところは

そこではなかったのかもしれない。


対象は何であれ、

集中する力を養うことが大切なのであって

レンジャーやロボットは

その手段なのだと。


手段はきっと、

興味が持てることなら何でもいいのよね。

それを通して、力をつけるわけだから。


いつかそれが、この子の

学ぶ力に繋がるかもしれないし、

何かを創作する力に繋がるかもしれない。



それからは

レンジャー系の本も喜んで買っているし、

自作のロボットにも

コメントをしてみたりしている。

好きなことに触れ、熱中して、

こどもは毎日満足そうだなぁと感じるにっこり




でも、あれ?

もしかしてこれって、

勉強や部活に対してもそうじゃない?


学校に行く意味とか、

熱心に部活する意味とか、

考えたことがなかった。


そもそも私は古文や漢文、

また理系科目はからっきしだめで

「こんなんやって、意味あるんか?

将来、絶対使わへんやん」って

ずっと思っていた。

ほんの少し前まで。



けど、私たちは学生生活の中で

一つのことをやり遂げる力だったり、

根性や胆力だったり、

みんなと一つのものを作り上げる

協調性だったり、

そういった力を養っていたのかもしれない宝石ブルー


直接的に勉強や部活がどうこうではなくて

それらを通じて

自分の生きる力をつける。

(人によっては、勉強や部活で得たことが直接的に

今に繋がっている場合もあるやろうけど)



苦手な科目の勉強も、

どうしたら攻略できるかを考えて工夫したり、

誰かに教えてもらったり、

諦めないでやり続けたり、

そんな中で、色んな力をつけていったはず。


親や先生などといった

周囲からやらされているようで、

実は全部自分のためになってたんやなぁと。

今になって気付いた。



もしかすると、

無駄な経験って無いのかもしれない。

心持ち次第では

どんな経験も自分の力になるし、

成長する手段になりうるのかも。


そんなことを思いながら、

私は今日もまたYouTubeで

大好きな怪談話を聞きます爆笑


みなさんも、一瞬一瞬を楽しめますように!

それがきっと、何か素敵なことに

繋がっていますよ〜うお座



さて、今日もお疲れさまでした黄色い花

どんなあなたも、価値ある存在であることを

忘れないでくださいねニコニコ

今日はもうゆっくり休みましょうね〜星空




 ↓今から、これ読んでから(下へ)

 


↓これ観て(下へ)

 

 



 ↓これ聞いて(下へ)

 



 ↓これやる!!!私の最高のフルコース!笑

 



楽天市場