昨日、卵の賞味期限日だったのに
めちゃくちゃ余っていたので
台湾カステラなるものを作りました

いい感じに膨らんだのに、
冷めたらしぼむヨネ〜!

パウンドケーキ型で焼いたので
はたまた妙な断面に。
けど、しゅわっとした食感で
美味しかったです〜

無心で作業すると、瞑想状態になれて楽しい

いいねやフォロー、ありがとうございます

とっても嬉しいです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、お薬について
自分が感じた効果や、
飲み心地などを書いてみますね。
「お薬をもらったけど、飲むのが不安⋯」
「心療内科のお薬、飲んだらどうなるの?」
と思っている方も
いらっしゃるかもしれませんね。
私も初めて服用する時は
「ほんまに飲んで大丈夫なんか⋯?
頭がおかしくなったりせぇへん⋯?」
と不安になったものでした

まずは抗うつ剤ですね。
弱めの安定剤では歯が立たなくなって
抗うつ剤に切り替えました。
先生からは
「飲みたては、気持ちが悪くなる人もいるよ〜」と聞いていました。
が!気持ち悪くなったときのために、
寝る準備を整え、意を決して
飲んだものの、な〜んともありませんでした

ただ、その日も
睡眠薬を飲んで寝ようとしたのですが
興奮や不安からか、
3時間ほどで目が覚めてしまい⋯。
「抗うつ剤で、頭が元気になったんか!?
こんな感じで寝られない日が続くんか?」
と不安でしたが、次第に寝られるように

それからは、
だんだんと体調が整っていきました。
睡眠薬の力も借りつつ
寝られるようにもなったし、
いわゆるパニック発作は
ほぼ無し

副作用も、特に感じていません。
頭が回復してきていることを
実感しています

ただ、怖いのが薬をやめたときですよね〜

先生からは、
比較的やめやすい薬だとは聞いています。
けれど一時的に脳の働きを変えているだろうし
それがなくなったら、どうなるの?
と不安ではあります

薬をやめてからのことは、
これから考えるべき課題ですね

ともあれ、私は
薬を飲んで後悔はしていません。
薬がなければ
もっと生活に支障が出ただろうし、
しんどさも長引いただろうなと思います

薬を飲んででも元気を取り戻して、
それから環境や考えを改めていく。
自分や生活が整ったなぁと思ったときに
薬をやめる。
その流れに、今は納得しています

パニック発作の頓服薬についても
書くつもりでしたが
また後日にしますね

薬に躊躇される方もいるかもしれません。
薬には、当然ながら
メリットもデメリットもあります

そして、先生の勧めることだけが
答えではないと思います

今は、色んな治し方があるようですし

自分はどうやって病気を乗り越えていこうか
腑に落ちる答えは何か
絶対的に嫌なのは何か
など
自分の物差しを使って
考えてみるのもいいですね

自分の大切な心と身体のことですので、
納得できる方を選んでくださいね

今日も穏やかに、のんびりと
やっていきましょうね
