こんにちは。
不安な気持ち、罪悪感、後悔など
嫌な感情は、
嚙んでも嚙んでも
口からなくならないガムのように
長く心に居座る。
私は日頃、車を運転します。
田舎なので道は狭く、
車社会なこともあり
まぁ車の交通量の多いこと
車道に歩行者は当たり前。
台数のわりに片側一車線の道が多く、
混雑しています。
準備している時に
こどもに手を焼いていると
出発時間が遅くなったりもして
待ち合わせ時間に
間に合うか怪しくなることもあります。
なるべく焦らないようにしていますが、
それでも
「今、右折できるか?難しいか?」
と悩んだ時に、思い切って
右折してしまったりして。
そのあとに感じること。
ごめんなさいの気持ち
やってしまったー!と罪悪感。
あれ、大丈夫やったかなぁ?
と心配な気持ち。
そして、
利己的な自分にめっちゃ嫌気がさします。
特に違反ではないものの、
「相手に嫌な思いをさせたかもしれない。
そうまでして早く行きたいの?」と
自分にもやもや。
私が小心者だったり、
周りを気にする性格だからかもしれません。
けれど、相手に嫌な思いをさせて
平気な人ってあまりいないのでは、
と思います
行動一つで
色んな感情が渦巻き、
ぐちゃぐちゃと考えてしまうのですよね。
例えとして
車のマナーについてお伝えしましたが、
嫌な気持ちが渦巻くタイミングは
日常に多く潜んでいるように思います
あの時、道を譲ってあげればよかったなぁ。
書類、間違ってないかな、大丈夫かな。
相手にきつく言ってしまったけど、
ちゃんと謝れてないな。
など、心に嫌なものが浮かんだ時。
まずは今の自分にできることを
探ってみることをおすすめします。
そして、動いてみましょう
もやもやしたまま
毎日を送るのが、一番もったいないです。
時間も、自分の感情も。
私は、先述の経験から、
時間に遅れてもいいから
より一層の
譲りあう気持ち、思いやる気持ちを
最優先に考え、運転しています
車に乗る身として当たり前なのですが…
見渡してみると、その方の性格や
焦りが出ている運転を
よく見かけるものです
もちろん、
心がけることは相手のためでもあります
けども、
もやもやの種をまかない努力をする
という意味では、
自分のためでもあるのです。
やってしまった!を減らすことも
自分を救うことになると思っています
生きていると
色んなことが起こるし、
何があるかわかりませんよね
対策できることとできないことがあるから、
後悔や不安とは
常に隣り合わせ。
その時々で、自分にできることをして
それで負の感情に襲われたら、
都度対処していけばいいのでは、
と思います
そういうもんよね、と。
当然に失敗するし、
迷惑だってかける。
けど、そこからまた
修正していけばいい。
命ある限り、やり直せますよ。
一緒に前を向いていきましょうね
良いことがあれば、
悪いこともあります。
最後にはプラマイゼロ、
いや、プラスが
ちょっと多いくらいになれば
ラッキー、という心持ちでよいのです
今日も気持ちを緩め、
しっかりと呼吸をしましょうね
まずは、ちゃんと息を吐きましょう。
読んでくださり、
ありがとうございました!
いいね、とっても嬉しいです
みなさんにも幸せがたくさん
降ってきますように