渋谷で授業の後日本伝統工芸展に! | 鴇色は永遠に!

鴇色は永遠に!

きものの師匠清水ときの教え、自分の好きなきもの、そしてきもの好きな友達の事や田舎の古民家の日常をつらつらと綴っています。

連休明けの授業は欠席者が多かった。
この連休中に和裁の検定試験があって皆んな受験したとの事。緊張が解けた事と疲れから午前中の着装の授業を欠席するのかなぁ?


出席した学生達は着装に熱心に取り組んでいた。他装も自装もgood👍

トキ孫は縞の単衣紬に祇園齋藤の芒の帯。今日は大事な腰紐を高い位置で結んでしまいどうも裾合わせが気に入らない。かなり短く丈を決めてしまった。ショボ〜ン😓


Y先生は細かい柄の小紋に絽塩瀬の染め帯。ちょっとだけ長いお母様の帯、太鼓柄と腹帯の柄の距離が離れ過ぎだって仰っていた。ポイント柄の場合は太鼓柄と腹柄の距離がとっても大事何だよ😅


KW先生は本塩澤にオレンジ色の八寸帯。小物遣いが本当に上手になって来てる。この本塩澤、とってもリーズナブルにお求めになったんだって…ニヤリ😁


雪華先生はグレーの花織に紅型の帯。このきものはお嫁さんのお婆ちゃんからの頂き物。この他にも何枚か頂いたって仰ってたよ!帯は宮城守男さんのコンコロ(浜昼顔)模様の紅型だって。


そして、日本橋三越で開催中の日本伝統工芸展に行ってみた。素敵な作品が沢山😊






この他にもいろいろあったけれど、トキ孫は藍染が好きなんだなぁ❤️最初の写真は新しく人間国宝になった新垣幸子さんの上布の帯「夏日和」

型絵染の素敵な作品もあり、友禅の素晴らしい作品もあったけど、トキ孫は織物の方が好き😍


帰る前に一休み、かき氷を食べる雪華先生。満面の笑み🩷そして、Y先生•KW先生•雪華先生だよ。