おはようございます

きいろいとりです

 

今回は、以前作ったDIYを例に、

きいろいとりのDIYの流れをまとめます

 

-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

 

私のおうちはキッチンとリビングの間に小窓とカウンターがあるのですが、

正直カウンターって物があふれる代表格…

 

なんとなく置いとく、が積み重なり…

積み重なりまくって

とっても汚い不安

 

なので、「ここにこんなものが置けたらなあ」を整理して

”カウンター下収納”を作ってみました!

 

before

(隠しきれないカウンター上の生活感)

 

after

いつものDIYの流れでいうと

・計画 

①置きたいものリストの書き出し

②設置したい場所の採寸

③  ①で出した物のレイアウトを考える

④レイアウトをもとに作図

⑤図にサイズ・金具を書き込み、金具や木材の必要サイズと個数を書き出す

 

・買い出し・木材カット

・研磨

・塗装

・組み立て

 

という流れで進めています。

よく聞かれる、どうやってデザインしてるの!?などは

計画時の流れでやると、私の場合はマストで欲しい部分が浮かんでくるので

なんなら一番時間を割いてるかもしれません。

 

この棚を作ったときに重要視していたポイントだと

・使っているダイニングテーブルと同じ高さの棚板があるといいな

・A4サイズのクリアファイルを出し入れしやすい棚があるといいな

・棚下は掃除機かけやすいほうが汚れないかも

の3点がマストだったので

棚板2枚、計3段の棚を作ることにしました。

 

上の条件を満たす棚を作るために、計測時は

・カウンター台下の高さ

・棚の横幅全長

・ダイニングテーブルの天板上から床までの高さ

を計測しました。

 

 

計測は最重要工程ですが、初心者だとどこをどう計測するのかわからなくなりがち・・・

なので計測のポイントとしては

「作りたいもの」の「高さ・幅・奥行の一番長い部分」を明確にしておく事

が重要です指差し

よくある例としては、使う木材の厚さのことを忘れていた!というミス

ざっくり作図して、長さを計算して、買い出しに行って・・・

いざ組み立て!というタイミングでなんか違うな・・・?不安と発覚するケースが多いです

 

計測の簡易化や、コストを抑えるためにも、1×4(ワンバイフォー)や2×4(ツーバイフォー)系資材で計画するのがおすすめですにっこり

1×4や2×4材には、専用の金具やパーツが多いのもおすすめのポイントで

今回の棚も1×6材を使い簡単に棚を作れる

ディアウォール製品を使用しました

 

DIAWALL DWS16 ディアウォールS 1×6材用 上下パットセット 若井産業 賃貸 住宅 アパート マンション リノベーション 壁 DIY リフォーム 収納 ラック インテリア 新生活 壁面収納 棚 キッチン ディスプレイ

 

これだと簡単に柱を設置出来て固定もできるので、耐震対策の家具固定も兼ねられて便利ですニコニコ

アイアンタイプもあるラブリコ製品もおすすめです

↓アイアンタイプオカメインコ晴れ

【あす楽】【在庫あり】平安伸銅 LABRICO ラブリコ IRON アイアン 2×4アジャスター IXK-1 ブラック

 

ディアウォールやラブリコの製品はどちらも

高さから既定のサイズ数(mm単位)を引いて取り付けを行う必要があるので、

木材を買う前に製品仕様を確認することをお勧めします!

 

 

ディアウォールの場合は

高さ-45mmする必要がありました。

私がお世話になっているジョイフル本田さんだとmm単位でカット・加工してもらえるので

木材カットは基本ホームセンターさんでお願いしてしまっています。

カット回数により増減しますが加工賃は大体500円もしないので、

工数的にもコスト的にもめちゃくちゃありがたいです昇天

 

今回の棚制作時に買ったものは

支柱用 1×6材 2本 ※1

棚板用 1×10材 2本

ディアウォールLサイズ 2個

棚板止める用L字金具 4個

黒色ビス16mmのもの ※2

好みの塗料

紙やすり360~600番台 を2、3枚

+加工賃

 

※1

支柱用、棚板用で2本と書いていますが、

長さが足りれば長いやつ1本買ってカットして使ってます(10Fや12Fくらいのやつ)

※2

なぜ16mmかというと今回1×材を使うので板の厚みが19mmしかないので

貫通しない長さのビスが必要でした。

 

買い出し・木材カットが終わればいよいよ作業!

我が家にはまだ電動サンダー(やすり)がないので、

最初はとにかく紙やすりで逆立った部分やバリをやする作業・・・

棚ともなると面が大きいのでとっても大変真顔

紙やすりだけで作業すると親指の付け根あたりが悲鳴を上げるので

ほんとにお勧めしません。

 

ほんっっっとにお勧めしません(2回目)

 

なので木材カット時にでた手ごろなサイズの端材に紙やすりを巻いたものや、

粗目であれば握りやすいスポンジやすりなどが100均に売っていたりするので

どんどん活用しちゃいましょう!

 

 

いっちょ前にカフェ風リビングダイニングにあこがれるきいろいとりは

今回はオイルステインのオーク風を塗料にチョイス!

ペンキと違い木目がそのまま出るのがオイルステインの良さですニコニコ

白っぽい木材が風格あるオーク材風に早変わり!

いらないタオルを使い塗り込むようにするとさらにいい色味がでます◎

カギ塗装時、端材を塗装する木材の下にかませておくと床に触れさせず乾燥させられます

 

あとは組み立てれば完成です!

この後支柱の外側面につけたいフックやリモコン用ホルダーを付けたりとカスタムして

より収納&利便性をあげることもできました!

また、Wi-Fiルーターやカフェグッズが増えてきたので、

近々メンテを兼ねて手直しするのもありだなあなどと考えていますが

やはり一番最初に何を置きたいか?どう使いたいか?を明確にしておくと

使いはじめて4年ほどたった今でも不満なく使える棚だったので、

ぜひ自分の使いたい!ほしい!をつめこんだDIYをしてみてくださいニコニコ

 

DIYと一緒に私の文章力も、上がるといいなあ。。。昇天

乱筆でしたが以上が我が家のDIY1号の記録でした。ちゃんちゃん。🈡