LIFE STUDIO ~人生の学び場~ | LIFE STUDIO Ki-nari(ライフスタジオ キ・ナリ)のブログ

LIFE STUDIO Ki-nari(ライフスタジオ キ・ナリ)のブログ

「LIFE STUDIO Ki-nari」(き・なり)は、
大人の皆様の自分時間とはじめの一歩を応援する
小さなおけいこスタジオです。

今日は、友人に誘われて

「クラタペッパー」生産者・倉田氏のお話会

に参加させていただきました。

会場は、小牧市 『シェシュシュ』さんにて。

 

現在1年のうち半分をカンボジアで生活する倉田氏。

なぜ、カンボジアだったのか。

なぜ、胡椒だったのか。

その訳を、その想いを語ってくださいました。

IMG_8203.JPG

黒胡椒・完熟胡椒・白胡椒

特に完熟胡椒(DRY RIPE PEPPER)は、

1房に1,2粒しか出来ない赤く完熟した実だけを

乾燥させた胡椒の最高級品です。

 

かつて「世界一美味しい」といわれていた

カンボジアの胡椒。

1970年代に起こった内戦によって、

激減してしまった胡椒を

もう一度「世界一」と呼ばれるように。

 

そこに携わる全ての人が、適正な賃金、

適正な価格で取引できるように

胡椒を通じてカンボジアの産業を育成し、

貢献し続けている倉田氏

その想いの先にあるものは、「世界平和」

「KURATA PEPPER」さんのHP

 

KURATA PEPPERさんの胡椒を様々に

味わうことが出来、シェシュシュのオーナーシェフ

清水様に感謝。

IMG_8198.JPG

黒胡椒は、その香り、味、共に最初から

ぐぐっと迫ってくる感じ。

 

白胡椒は、料理に溶け込んでまろやか且つ

引き締まる感じ。

 

完熟胡椒は、爽やかさと後からしっかりと

くる辛みが面白い。

 

食レポ・・・抽象的過ぎますねあせる

とにかく、とにかく、美味しかった!

正直、これまで胡椒をこんなにまで味わって

食べたことはありませんでした。

 

今日の講演会に参加できたことに

改めて感動と感謝です。

 

ここ数年の間、

ご縁やタイミングというものに驚くことが多く、

それを「引き寄せ」とか「運命論」とかと

考えるのかなあ、などど思ったりしています。

 

今日の倉田氏のお話の中で、

カンボジア行きのきっかけとなったのが

映画「キリングフィールド」

そのタイトルを聞いた時に

忘れかけていた昔の自分に戻ったような・・・

今から30年ほど前、まだ独身の頃です。

当時知り合った人の影響だったのか、

不思議なくらい海外の戦争映画に没頭した時期が

ありまして、「キリングフィールド」はその中でも特に

いえ、一番衝撃を受けた映画でした。

カンボジア内戦で起こった大虐殺の場所である

「キリングフィールド」

怒りとか悲しみとか、そんな言葉だけでは表し切れない、

人間が人間でいられなくなる「戦争」というものの恐ろしさを

感じた映画でした。

 

倉田氏は、さらに様々な体験や出逢いを経て、

今日のご自身の使命を全うすべく日々、

ご尽力されていらっしゃいます。

 

本当に不思議です。

思い上がった私の大変勝手な思い上がりかも

しれませんし、こじつけかもしれませんが。

 

実は、最近ベトナムに行きまして。

カンボジアとはすぐ隣の国です。

ベトナムもまた、1970年代まで戦争があった国です。

「なぜ、このタイミングでベトナムに行ったんだろう?」とか

「なぜ、倉田さんと同じ映画にあんなにも

心揺さぶられたんだろう?」とか。

 

また、同じテーブルになった方が、

私が最近知りたかった事の答えを持ってくれていたり、

思い描くことのヒントを与えてくれる方だったり。

 

「会うべくして会い、なるべくしてなる」という言葉を

知りましたが、まさにそれを実感した一日でした。

 

「平等」という言葉は、

人が生きていく上では当てはまらないと

感じることが多く、

また、「全て平等は不平等」ということにも

共感しますが、

「時間」と「自分の人生の主役は自分」

これは間違いなく全ての人に平等なことであるわけで。

今の自分が精一杯出来ること、

没頭出来ること、楽しめること、

自分を大切に思える「何か」を見つけること。

回り道しても、時に長いお休みに入っても、

とにかく生きていくこと。

それが、個々に出来る「世界平和」への一歩かなと、

かなりスケール大きい話になってきましたが、

私が「LIFE STUDIO Ki-nari」という場所を作った

信条でもあります。

「自分が気付き、自分で学ぶ」

それぞれの人がそれぞれ興味ある事を学び、

そこで出逢い、繋がり、成長し、

そして笑い合える場所になったら最高だな、

皆さんの人生を大切に生きる学び場になるといいな。

 

全ての人は貴い(尊い)存在で

全ての人は生きていて

全ての人は自ら気付き成長する。

「貴(き)なり」「生(き)なり」「気(き)なり」

さらに、

「喜(き)なり」「希(き)なり」「輝(き)なり」

『き』には、様々な未来が詰まっているのです。

それが「LIFE STUDIO Ki-nari」の信条です。

 

 

自分のことを大切に出来る人が増えたなら、

それは本当の意味で優しい人が増えることでもあり、

そんな人たちが、自分以外の他者もまた

大切な存在であると思い合えたら、

きっと「世界は平和になる」

そう思うのです。

 

今日は、本当に貴重なお話を聴かせていただいた

おかげで、自分の原点に帰ることが出来ましたニコ

倉田様、由紀様、シェシュシュの皆様、

一緒にj時間を過ごさせていただいた皆様、

ありがとうございました。

 

久しぶりに長いブログ書いてしまいました。

私の原点回帰にお付き合いくださり、

ありがとうございました。