アラフォーあるがままに生きるには

 

 

あるがままに生きる

 

 

初めての方はこちらもどうぞ→

 

 

  最近のMyヒット本「あるがままに生きる〜足立幸子」

 

 

〔あるがままに生きる〕というのは

自分もあるがままにやるのですが

相手のあるがままも受け入れるということです

あるがままに生きる〜足立幸子

84ページより

 

 

それが難しいんだよなぁ

思う

 

 

わがままというのは

自分はあるがままにやるのですが

相手のあるがままは受け入れないのです

あるがままに生きる〜足立幸子

84ページより

 

 

なるほど

確かにそうだね

 

 

 

 

 

この本☝を読んでから

他者の”あるがまま”を

意識するようになり

 

受け入れなきゃ!

思いつつも

内心イラッとする自分と

格闘していた私(笑)

 

 

でも最近

だいぶ

イラッとしない

心の持ちようが

分かってきた気がする

 

 

  人生は色塗り

 

 

岡山県
 

 

人は

自分の奥深いところに

(たま)を抱えている

 

それは

生まれた時は透明で

 

子供の頃は

まわりの色が自分の色

 

そして

大人になると

なんとなく気に入らない色は

一度消して

自分で色を塗っていく

 

関わる人は

自分の周辺を

通り過ぎていく”色”だと

思えばいい

 

綺麗な色

好みの色は

取り入れればいいし

 

ドス黒い色はイヤだし

あまり好みじゃない色はスルー

 

そうして

私の珠(たま)

でき上がっていく

 

 

デザイン

 

 

通過する色に

いちいち文句を言わないで

 

これイイ!と思う色は

取り入れて

 

今日も

珠塗りしていくぞ(笑)!

 

 

絵画

 

 

9/22(金)はLAVA全店舗お休み

 9/23(土)のヨガは昼寝(夕寝?)をし過ぎて

 レッスン終わってた(笑)

 ということで

 今からヨガに行って動いてきます!

 

 

 

今日のできた!

●休日、午前中に起きることができた!

●予定通り13時半からのヨガに行く準備ができた!

●お昼にブログが投稿できた!

●洗濯ができた!

 

 

 今日のにゃんこ

保護猫

▲ほ〜んと天気が良くて眠くなっちゃう三毛猫

 私:きみたち天気に関係なく、よく寝てるよね(笑)

 

 

 

▼ホントはこっちをメインにしたいブログ(笑)

はじかれ者中学生3人が『禁忌の石段』の謎を解くミステリー小説

ケ・ハレあらすじ

まずは、あらすじから読んでいただけると嬉しいです

 

①ケ・ハレ 序章(神の放物線)

学校内転落事故のゆくえ

②ケ・ハレ 第一章(禁忌の石段)

その石段、通るべからず


フォローしてね…