こんにちは。

通勤中のゆるやかなじかん

ウォーキングのとき
上半身
例えばただ腕をふるだけでなく
しっかり肩甲骨が動くように
前後(特に後ろ)にふって動くと
暑くなるし、運動量もあがるので
そちらはやっていたのですが

もっと骨盤や股関節が
よく動くように歩きたい!と
きのうからあみだした?のが

おネエのウォーキング♪

お腹から足がでているつもりで歩くのは
やるようにしてましたが

内腿使えるようにするのには
なるべく前後ではなく左右の歩幅をしめて
歩いていると
骨盤がよく動くことがわかり

一本の線上に
足を置いて歩いていると
バランスや体幹が必要と気がつき

いろいろ試してるうちに

小指をたてながら歩く

あのおネエのウォーキングが
いちばんいいかも!と
気がつきました。

今朝も駅まで
おネエのように
腰をふりふりして歩きました。

ポイントは足をつく場所を
一直線上にすること。


小指をたてることではありませんウインク

そうすると
モジモジしながら歩けます。

そのモジモジが骨盤よく動くの!!!

ひとがいないとこでやってみて!!

特に男性でおネエでない方はね。
ひとめのないとこでチャレンジを☆
くれぐれも新宿でやらないでね(^.^)


感覚つかむまで
バランスとるの意外に難しいかもよ☆



内股内足だと意味がないです。
パラレルか
ほんのすこし外足で股下から膝を
まっすぐしめるようなイメージで
内股から内転筋から出して
歩くようにして
やってみてね!


なりきってみるとおもしろくって
たのしいーです!!!o(^o^)o⭐



そこまでやらなくても
一直線上を歩くのは
立派なトレーニングになります‼️