こんばんは✨

雪⛄雪❄️
降ると思いませんでしたね!

寒いので今日は特別
室内で仕事でしたが
さすがに今日はひとが来なくて
ひまでした。

今日一緒に仕事をしたひとと
いろんなことお話して
楽しかったです✨
丸一日休憩時間みたいでした。

きのうのバレエ
基礎基礎クラスで
先生がいってました。
あなたたちのアームスの使い方は
異様に眉毛だけ濃かったり
口紅だけ濃かったり
全部濃かったりする
アンバランスなお化粧みたいなものだって。
アロンジェするのはいいけど
基本がわかってないひとがやると
おかしいって。 

わたしはまずはこのクラスでは
基礎の基礎のかたち
お化粧してない美しさを教えたいって
お化粧の仕方(アロンジェ)は
他のもう少し難しいクラスで
教わればいいから
まずこの時間は
基本通りにやって。

そうきのう言われたことを
思い返していました。

歌でもそうだった。
しゃくりあげたり
ビブラートつけたりせず
まずまっすぐにその音にいく
素直に歌うことを身に付けてと
飾りはあとからいくらでも
つけることができるけど
先に飾ってしまったら
素直な歌には戻れないからと。。。


いいお話だなって思って
バレエについてだったけど
ダンスもきっとそうだなって思った。

お化粧の部分は
あくまでその先生の個性であって
そこばかり追いかけて真似してると
なんだかすごくへんに見える。

シンプルな正しいかたちを
まずわたしは覚えなきゃいけない時期
なんだなって
いまそういう流れや
導きのなかにいるんだなって
そうおもった。


これはほぼひとりごとだけど。。。

きっとちゃんと覚えれば
やりきれるからって言われたのは
基礎的な動きがたくさんはいってる
振り付けにあえて作ってあって
すごくそこは考えられて作られてて
そういうところ見逃さず
ちゃんと覚えれば出来るから
もう教えることは教えたから
あとは自分でちゃんとやりなさいって
意味な気がした。

例えそうじゃなかったとしても
そう思ってそうしてみる。