続きです。

 

なぜか”真剣を振り続けるお侍さん”がNさんにはずっと視えているようです。

 

その方は夫のご先祖様のようで、どうやら武士の一族だったと。

 

そんなに身分が高いお侍さんではなく、

剣術を教える公務員的な役割だったと教えていただきました。

だとすれば竹刀でもいいのに、なぜだか真剣を持っているもんだから、Nさんは「何でだろう~気になるな~」と笑い泣き

 

こうと決めたらこう!!まわりの言うことをあまり聞かない頑固な人。

すごく真面目な方ですね・・・と言われ、

 

んんん?

性格が夫に似ているかも・・・(笑)

 

「もしかして、夫の前世が出てきたとか、ですかね・・・?」

 

とお聞きしたら、

 

「は!言われてみればお顔が似てるかも~^^」って!

 

鑑定前に写真を送らさせていただいていました。

前世と顔が似ることもあるんですね笑い泣き

 

 

 

そういえば夫は小学生のころ剣道を習っていました。

まぁまぁ強かったらしいのですが、お金が無くて続けられなかったようです。

 

競馬はしない人ですが、動物の中ではスバ抜けて馬さんが好きらしく、

「馬は優しいよ~目が好き・・・ラブラブ」とよく言っていました。

 

 

仕事の都合上、車をよく運転するのですが、すごく大事にしています。

特別車好きな性格というわけではないのですが、車は”相棒”らしく、年末には必ず手洗いで車外と車内をピカピカにしています車

 

「今年もありがとう!来年もよろしくね~!」という想いを込めて掃除するんだそうです。

 

「ふへ~~~大あくび」と話半分に聞いていましたが、

 

前世で移動手段の馬さんのことを”相棒”としてすごく大切にしていたのかもしれません。その頃の名残が現世ででることは珍しくないそうです。

 

 

 

そして、お侍さん(武士)の家系にはよくある事のようですが、男尊女卑だったと。

 

女性が全然前に出てきていないようで、

家系的に女性がすごく苦労(心労?)されてきたようですショボーン

 

刀を振っているお侍さんの後ろで数人の女性が寄り添って部屋の隅っこにいるような、怖がっているような様子が視えるとのこと。

 

 

 

ここからは私の勝手な憶測ですが・・・

 

 

夫には妹さんがいますが、離婚されています。

 

先日2回目の離婚となりました。

 

 

お義母さんも義妹さんもすごく苦労されたのだと思いますが、

二人とも離婚後はイキイキしているんです。

 

「今が楽しい!」とよく言っています気づき

 

苦しい結婚生活から離れることによって、魂がキラキラしだすのかな~?なんて、素人ながらに思ってしまいました。

お義母さんもだいぶ高齢ですし、義妹さんもアラフォーですが、病気一つせず

いつも元気です。

 

 

 

 

一方、義父と夫は胃腸がとても弱いです。

円形脱毛症にもなりやすいのでストレスに体が反応?ため込みやすい?のかもしれません。

 

男尊女卑の過去を持つ家系の因縁で男性が病気しやすいのだとしたら・・・

何だか妙に納得できてしまいます。

 

女性の恨みはいつの時代も怖いものです。

 

 

個人的には国でも家系でも、女性を軽んじると必ず衰退する思っています。

 

私たちの子どもは女の子2人なので婿をとらない限りはここで終わります。

(義父の兄弟のことが分からないので何とも言えませんが)

 

夫は、3人目がどうしてもほしい!!と何度も何度も言ってきますが、私がもう体力的に色々ムリなので右から左へと流しています昇天

Nさんから視ると、ご先祖様が男を産め!男!男!となっているらしく(笑)

無意識に夫はそれを感じとっているのだとか。

 

 

男尊女卑は時代と国のせいもありますよね・・・。

 

どうかこれからの日本は、女性が当たり前に首相に選ばれるような、

そんな国になってほしいです。

 

 

そうそう、夫は温厚で虫や動物にも優しいですし、本気で怒ったところを見たことがありません。

でも、私を見下した言い方をする時が多々あるんです物申す

 

何でこんな優しくていい人が人を見下すような言い方をするんだろう?

とちょっと違和感があったのですが、

 

これも男尊女卑だった頃の名残り・・・!?

 

 

 

 

普段は子どもたち大好きな良きパパです。