いじめ、不登校など、お子さんのことで、なぁんか気が重たいなというお母さん。

おしゃべりで気晴らししませんか。

話して、離して、放しちゃう!

合言葉は、

 

ウインクちょこっと笑って

  ちょこちょこ笑って爆  笑

 

 

場所  清洲総合福祉センター

    ボランティアルーム

日時  7月5日(金)

    午後1時~4時(時間内出入自由)

料金  無料

    (飲み物、お菓子用意してます)

 

 

 

 

笑き~ぼう便り笑

お母さんのおしゃべりの場を始めて、かれこれ13年ほどになります。

2年前には子どもの居場所も始めてしまいました。

 

 

何の資格も知識もないただのおばさんが、気もちだけでこっそりこそこそやってきましたが、おしゃべりしながら、「うんうん」頷いてくれるお母さんを見ていると、私の方が癒されます。元気になります。感謝です。

 

 

ただのおばさんは、いろんなところに出向いて勉強しました(今も)。

ひきこもりの人のフリースペース、フリースクール、講演会、研修会などなど。

 

 

そういう時、ン?と思うことがあります。

私は当事者でも、そのお母さんでもありません。

参加申し込みの区分に〇をつけるとしたら「支援者」です。紹介していただく時も「支援者の太田さん」です。

 

 

でも、私は同じ一人のお母さんとして、ぺちゃくちゃしゃべっているだけで、支えてもいないし援けてもいません。

そんな力はないですし、もしかしたら、調子に乗ってしゃべっているうちに、失礼なことを言っているかもしれません。

なので、支援者という言葉にはずうっと抵抗がありました。

 

 

ボランティアという言葉も好きではありません。

なぜって、私が好きでやっていて、私が元気をもらっているのですから。

お互いテキトーにしゃべって、泣いたり笑ったりできたらそれでいい。

お互い、ゆったり、ほっこりできたら、それでいいと思っています。

 

 

最近、やっと思いつきました。私は「支援者」じゃなくて「応縁者(おうえんしゃ)」、やってることは「ボランティア」じゃなくて「志事(しごと)」だと。

 

 

非力でちっぽけな私でも、体に見合うくらいの旗をふって、エールを送り続けたいと思います。    

「だいじょうぶ! だいじょうぶ!」届くといいな。木霊が返ってくると、もっといいな。一緒に笑えると、もっともっといいな。