JIJICOニュースに載りました
https://asqmii.com/jijico/2018/01/15/articles29657.html
身近にあるお酒が飲み方によって人生を狂わすアルコール依存症に。予防法は?
今日は人のしかり方についてお話します
よく耳にするのが
「叱る」と「怒る」は違う
という事ですが
人間だから
感情が先走り「怒り」がこみ上げることは
誰にでもある事です
この「怒り」の原因は様々ですが
例えば子供に対して
何度注意しても分からない
親の言う事を聞かない子に
怒りがこみ上げるのですが
その中には
「子供は親の言う事を聞くべきだ」とか
「自分ばかり子供の面倒を見るのは不平等だ」
とかいう感情が入っている事もあります
例えば仕事で失敗する部下に対して
失敗を繰り返す部下に
注意しても同じ過ちを繰り返されるいらだち
上司の言う通りに出来ない部下に
「今すぐやり直してこい」と怒鳴ってしまう
その中には
「上司の言う事を聞くのは当然」とか
「出来ない人間が嫌い」または
「以前の自分に似ているので見るといらだつ」
「上司としての責任感、焦り」
などの感情が入っている場合があります
もちろん相手は
怒られるのが嫌で怖いから
「もう怒られたくない」と
改善できる可能性はあります
でも
これがを「叱る」にした場合
どうなるかと言うと
冷静に
相手がなぜうまくいかなかったのか
どうすれば改善できるのかという問題点に
焦点を当てられます
そうすると
「繰り返される理由」や
相手の気持ちも見えてきます
繰り返される理由は
勘違いだったり
何かが障害になっていたリ
要領が悪くて優先順位が違っていたリ
失敗につながるその人の
問題点がはっきりします
そして
相手の正直な気持ちも理解できます
「分かってもらえない思い」は
心を閉ざす事にもなりますし
表面だけ良い人を演じる事にもなり得ます
相手に嘘をつかせる原因にもなってしまいます
ただ怒りに任せた「怒る」感情は
関係性の悪化
失敗する根本が分からないと
似たような事例の失敗にもつながります
「怒りがこみ上げた時」には
少し深呼吸をして
気分を変えてから叱ってみましょう
それでも消えない
なかなか消えない「怒り」には
自分の中に理由があることが多いのです
「なぜこんなに腹が立つのか」
たまには自分の嫌な感情とも
向き合ってみましょう
自分の問題が見えてくれば
今よりもっと
生活が楽しくなってくると思います
2月より
「心を癒す講座」
~セルフカウンセリングをしてみよう~
が始まります
全5回 第金曜日 13時~15時(¥25000)
第1回 2月16日
第2回 3月16日
第3回 4月20日
第4回 5月18日
第5回 6月15日
振替可
(当日キャンセルは振替できません)
ご希望の方は下記にある
電話かメールでお願いします
カウンセリングルーム大空
川口駅西口3分
048(291)9853(非通知設定はかかりませんのでご注意ください)
090(8316)6127
HP http://kiaozora.com/
✉otoiawase@kiaozora.com
カウンセリングは
心の奥深くの悩みの原因を見つけ、基本的解決を図るものです
知らずについてしまった考え方の癖、パターンを取り除くと心が軽くなります
誰かと話したい・・・
気持ちを聞いてほしい・・・
愚痴でも何でも結構です
辛い気持ちを話してみませんか?
http://mbp-saitama.com/kiaozora/column/7484/
マイベストプロに掲載しています
コラムも書いていますので
よろしかったら覗いてください
アルコール依存症患者を抱える家族は病気にどう向き合っていくべきか
飯塚 和美 | 心理カウンセラー
教えて!goo掲載記事
DVの世代間連鎖を生まないためにはどうすればいい?https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/221c023843943f9f3509f5f1a2d12751/
という記事が掲載されました。
JIJICO掲載記事
脳などに深刻な影響を及ぼすスマホ依存症 避けるにはどうすればいいか?
青少年の発育にも深刻な影響 スマホゲーム依存からいかに脱却させるか
http://jijico.mbp-japan.com/2017/04/30/articles23222.html
完璧主義者は幸せになれない?
http://jijico.mbp-japan.com/2017/02/28/articles22639.html
急増する女性のアルコール依存症
http://jijico.mbp-japan.com/2016/12/03/articles21957.html
勇気づけの心理学と言われ今話題のアドラー心理学とは?
http://jijico.mbp-japan.com/2016/05/29/articles20277.html
新生活のスタートに期待を抱く結婚生活だが、環境の変化や慣れない他人との暮らしなどで不自由を感じ、ストレスをため込んでしまうことも。そんな際のストレスとの向き合い方について、心理カンセラーが解説する。
増加する高齢者のアルコール依存は認知症への警鐘?
老後にアルコール依存症になる患者数が増加し、認知症リスクとの関連性が懸念されている。依存症の約25%を占めるまでになった高齢者の増加要因と、その予防や改善方法について心理カウンセラーが解説する。
人見知りではなかった社会不安障害
http://jijico.mbp-japan.com/2016/08/30/articles21111.html
切れやすい高齢者が増えたわけは?どのような対策が考えられるか