あと三日で今年も半分が終わります、最終日の6/30は新型コロナワクチン二回目接種日です、この接種が終わればどこへ行っても構わない訳でもないしマスクを掛けなくてもいい訳じゃありませんが気分的には少しだけ楽になります。
今朝も5時過ぎに眼が醒めて6時過ぎまではラジオを聴きながら二度寝のような感じでしたがあまりうだうだ寝ているとまた腰が痛くなってしまうのでさっさと起きて熱いシャワーを浴びて覚醒です。
いつものようにシリアルに呑むヨーグルトかけでの朝刊を読みながらの朝食。
外は真っ青な空で暑くなりそうな今朝の室温は25℃ 湿度は80%です。
昨夜の
試合結果、前回と同じスコアでしたが今試合は浦和が2-0での勝利、暫定ではありますが
順位もようやく5位まで上がってきました、あわよくば2位とか3位とか・・・来年のACL出場権までもう少しです。
スタッツも
ロドリゲス監督の志向しているスタイルがこのスタッツにも反映してきていると思いますね。
嬉しいのはあの両足使いでボール保持力-奪取能力と視野の広さからの配球能力の高い小泉さんリーグ戦での初ゴール!、これまたどのポジションでもこなせる無尽蔵スタミナ(レッズのミスターダイナモと呼ばせてもらいましょう!)を思わせる明本さんのセットプレーからのヘッドによる追加点、二人ともJ2からの個人昇格的移籍で充分な結果を残しています。(レッズフロントにも感謝です)
ユンカーさんのPKは何のひねりも駆け引き無いほぼど真ん中シュートで失敗しました(笑)、もしかしたらユンカーさんはPKが苦手なのかも知れませんね。でもゴール傍でのポジショニングによる命中精度の高いシュート力やカウンター攻撃時の配球能力やドリブルでの速さ(しかもそのあとあいてGKの位置の把握しての冷静なループシュート)などこの程度のPK失敗は愛嬌愛嬌・・・
次の
仙台戦が楽しみです、この画像にある興梠さんのゴールなど出場機会があれば結果も楽しみにしたいですねェ・・・
We are REDS!!
サッカーはDAZNでの観戦でしたが引き続きF1もDAZNで見ました、
予選でのボッタスとの絡みで角田さんが3グリッド後退等々裁定に不満はあります・・・
これもJでの特定レフリー(N村さんのことです、根拠はともかくひがみと言われようがこの人嫌いです)やF1サーカスでの『3点矢印チームへの忖度(?)』とも思える政治力ってんですかね・・・
などとひねくれ目線かもしれませんが私が思う嫌な世界ですねぇ・・・
もっと単純な同一規格での
シンプルに早いクルマ(とドライバー)が勝つってのが(変なとは言いません)テクノロジー主体で複雑なルールや半端な省エネ(もどき)でのレースコントロールやハイテク主体でのピットから完全にコントロールされているF1レース、その最高峰F1ハイテクマシン/ドライバーでのレースよりも人間臭くて面白い・・・などと思ってしまいますがいかがでしょうか?
それならいっそAI化してドローンの様に完全ハイテク化無人レースの方が・・・と思ってみたけど
尤もDAZNではインディカーレースは観られませが。
暑くならないうちにチワワの『らぶ』散歩に行ってきます。