今日は朝から暖かい草加です。
でも相変わらずのドタバタで。
歳を取ると2年前ほどのことはすっかり忘却の彼方
もっと古い数十年前のことは(機器の型番等細かいところまで)覚えているのですがねぇ・・・老いの恐ろしさを感じている爺ぃです。
って、ことでいつものようにテレワークで朝早くから二年ほど前に発注した業務パッケージ仕様ライセンス通についての大きな勘違い(間違ってはいないのですが)で使用しているDBMSの保守料で?が出てしまって仕入先への確認やらちょうどライセンス1台分の見積もり(業務パッケージは違うのですがDBMSは共通)なので、あれれっ!って状態の確認に手間取ってあっちこっちへメールしたりその回答でまた?が・・・、結局は自分が忘れていただけなので金額的には何の問題も無いので(とりあえずは)一安心。
そのあとは明後日のWeb会議で開発/導入支援委託先との打合せの準備をしています。
ドタバタしながら、熱くならないようにCoolに今日のBGMはAnalog Diskを聴きます、
Analog DiskはCDと違い盤面クリーニングの手間があますがその間少しだけ冷静になれます、それと演奏時間が短いので盤面のひっくり返しなども含めてその時に脳みそドタバタ状態が少しだけ冷静になれるってのも考え方次第ですが良いものです。
とりあえず、演奏は
前回と同じくこれまた『PRESTIGE』版のMiles Davisの『Bags Groove』です。
Side A
1. Bags' Groove [Take 1]
2. Bags' Groove [Take 2]
Side B
3. Airegin
4. Oleo
5. But Not for Me [Take 2]
6. Doxy
7. But Not for Me [Take 1]
Miles Davis(tp)
Sonny Rollins(ts)3.~7.
Milt Jackson(vib)1.2.
Thelonious Monk(p)1.2.
Horace Silver(p)3.~7.
Percy Heath(b)
Kenny Clarke(ds)
無知の為詳しくは知りませんがこれはハードバップ?
この後にMode奏法に移行して(COOLの誕生)いくのでしょうかねぇ・・・
でもやっぱりMiles Davisは好きです。