123-61:79 今日はひな祭りと全く覚えていないレコードで・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日は朝5時半ごろに眼を醒まして熱いシャワーで覚醒です。

昨日は午後からの雨と夜の強風が凄かった草加でした。

 

朝6時少し過ぎの二階の居間から見る南の空の朝焼け、

マジックアワーってんですか水平線近くはオレンジ色に染まって今日は天気がよさそうです。

 

いつものように朝刊を読みながらの朝食ですが昨日からシリアルに呑むヨーグルトをかけたものとトマトジュースです。

 

三月三日の今日は

ひな祭りですね、家が狭いのでこの男雛と女雛だけ飾っている木目込み人形の雛飾りなんですが三人官女や五人囃子と随身、仕丁など同じようなデザインのコンパクトなフルセット(?)で大きさ的には畳半畳ほどの面積を使いますが子供たちも出て行ってしまったので草加に住んでからは場所と手間で二体だけの手抜き飾りです。

 

妻が結婚するときに持ってきた七段飾りはこの住宅事情で飾ることもできす(多分処分したかどこかにしまい込んでいるのか・・・)、娘が生まれた時はlこのコンパクトな木目込み人形のフルセットは実の両親が贈ってくれたもので神奈川県海老名市に住んで居た頃と群馬県高崎市に住んで居た頃は両方とも飾ってましたが、今は毎年玄関の下駄箱の上にこじんまりとこの二体だけ飾っています。

 

娘に聞かれたら叱られますが、数年前までは、「いつ嫁に行くんだ?」と結構心配したものですが今は一児の母親でとりあえずは一安心の親(孫から見れば爺ですけどね)心

Death

 

 

いつものようにテレワークですが今日のBGMはAnalogDisk

今までは3.5gだった針圧を少し(1gほど)軽くして聴いてみます。

 

Jurie Londonの『Calender Girl』です、

これはずいぶん前に完全ジャケ買いの気持ちでどこだったか(多分)越谷のハードオフで安く買いました、B面は気にならない位なんですがA面はスクラッチノイズが酷くて少し位のクリーニングでは無くならないようなのでいずれは水洗い(?)かな。

 

もう一枚は、いつどこで手に入れたか全く記憶にないですがきっとジャケ買いでしょう。

 

AnalogDiskはCDと違って、聴いたとか聴いていないとかこんな曲は知らないとかではなく

ジャケット写真などデザインだけでも手に入れる価値があると思っています。

ハル・ウィルナープロデュースのニーノ・ロータ・メモリアル・アルバムなんですが聴いた記憶もない・・・老化でしょうかねぇ(泣)

 

この盤面はあまり「パチパチ」のスクラッチノイズもないです。

 

ところどころの曲が既視感のある映画のなかのどこかで聴いたような・・・

 

針圧を少し下げたのでかなり聴きやすい感じがします。