今日も良い天気の草加でした、暖かさのせいか血圧も嬉しい計測値で気分も良いですねぇ
週末恒例の買い物から帰ってきて昨日のBlogで悩んでいた
ドライバー部分が三角計上でドライバ部分の背面の三角形状と重さのためにそのままでは正対出来ず傾いてしまう件ですが中々アイデアが浮かばずセリアなどの100均で何かないかと探してみました、小さな積木状の木製ブロックでできれば25~27㎜寸法核のものでもあればそれをスペーサーとして使えばと思ったのですがそんな木片など見当たらなくて・・・
半ばあきらめ状態で困っていました。
なんにもアイデアが浮かばなかったのとサッカーXEROX杯も浦和レッズが出ない(しかも埼スタ!)なので横目でちらちら観でしたが何となく気分も乗らないので『らぶ』を連れてのいつもの散歩、かえってきてからは録画してある2時間ミステリーの古い再放送を観ていましたが片平なぎさんって若いときはずいぶん綺麗で(もちろん今もですけどね)他にも最近も二時間無ステリーに出ている(と言うか常連の小林稔侍さんとか内藤剛志さんとか)他にも脇役で出ているほかの役者さん達もずいぶん若かったなーとか、もうなくなっている方も・・・
そんなこんなで夜になって
昨年末位まではいつも見ていた有料契約のDplay
でクルマ関係の番組などのDiscavaryChannelを観ていましたが、これの終了のあとは
BS11で毎週土曜日の20時からと21時から放映しています
(実際はいつも録画していて追っかけ再生で試聴しています)
『クラッシックカーディーラーズ』を見ているときに突然
閃きました!!
で、早速実践です。
傾かずに見事に正立していますね(嬉)
種明かしは
これです
実はずいぶん昔に100均で買ったフェライト磁石です、これを数枚重ねてドライバーの後ろの金属部分に磁力で貼り付けて高さ調整をしたらドンピシャリ!!、
素晴らしいです(費用は全く掛かっていません)
ネオジウムほど馬鹿みたいに強力な磁力ではないので、このツィーターの発する音質などに影響は無いとは思っていますがもし影響があるようなら
木とかでバッフルと床板を作ってホーン部分を嵌め込み固定するとか、
磁力に影響を受けないステンレスか真鍮やアルミのビスナットを用意してドライバ部分背中の三角部分の頂点側とその反対側の辺の部分にナットを垂直に強力接着剤で止めて縦方向に頭を下にして長めのビスを逆さまにねじ込めば傾きなども上下左右調節できますね・・・
とアイディアがどんどん出てきます。
さっき外へ出て郵便受けを見たらちょうどファストン端子リセプタクルも届いていました、明日にはこのツイーターを増設して3Way化が実現できますね。