今日も相変わらずのテレワークで朝5時半ころ起きましたが寒いですねぇ。
この寒さのせいか血圧も高値維持です。
昨夜の川崎戦
予想通りの結果と言えばそれまでですが、リーグ優勝チームと(何とか中位で留まれた)我レッズの実力差でしょう。
スタッツを見ても
一目瞭然ですねぇ、がちがちに引いて守って結果としてウノゼーロ負けならまだしもシュート数で7倍枠内シュートで8倍パス数で2倍等々、当然の結果として3-1(しかもPK1本での1得点だけ)でしたパス数や成功率見ても選手間の連携などどうにもならなく出しどころがなく仕方なく出したパスは「ことごとくインターセプトされてしまうことが多いのが目につきました)それと相変わらずの固定化された選手交代で何の期待もできない試合、珍しく途中で観たくなくなりましたがやっぱり終了まで見てしまった情けない爺ィでした・・・
岩武さんが深くボールを持ち込んで川崎の(あのゴールキーパから)PKを獲得した時あの記憶が一瞬よみがえって岩武さん壊される・・・などと思った自分。
その獲得したPKを成功させた興梠さんのゴールでの9年連続の二桁得点と共にあの中山さんに並ぶ最多得点の記録更新が唯一の嬉しい結果でした・・・
武田さんはいい意味でプロ(J1優勝チーム)との実力差を感じて悔しい思いをしたと思いますがこの屈辱を貴重な経験と思えばいいのです。
今期はもう何もない(タイトル獲得とかACL出場権とか)のに、試合状況や展開とか何も考えていないとしあ思えない定時間で定選手へのお決まり選手交代は納得できなかった、武田さんには最後までやらせて強豪チームとの実力差をたっぷり感じてほしかったと・・・
徳島ボルティス、勝ち点差と得失点差から言ってもJ1昇格やJ2優勝は確定でしょう。
これで、監督がロドリゲスさんになる(はず?)ので少しは期待してもいいんでしょうねぇ・・・
早くも
スポニチですが『浦和 J2徳島MF渡井獲りへ 来季の就任決定的な“ロドリゲス・チルドレン”』
と出ていました。
記事通りであれば、ゲームコントロールできる良い選手なのでしょう(心情的には徳島に気の毒な気がしていますがねぇ)武田英寿さんとうまくポジションを分け合って躍動感のある試合転換を期待します。
それにしても大宮アルテージャ戻ってきませんねェ・・・東京Vや千葉UなどもJ2定着状態ですがいつになったらおおみやJ1昇格でのさいたまダービーが無いのは・・・
逆にレッズがJ2降格でのさいたまダービーは絶対嫌ですがネ。
来季J1は4クラブ降格ルールなので(もちろんいきなり優勝など望んでいませんが)強いレッズを望んでいます、年齢としてではなく若々しくてワクワクできて次を期待できる新生REDSを期待していいのですよね?
We are REDS!!