今日も朝から青い空と言うか雲一つない快晴ですっきり
玄関前から見た東の空 西の空
ただ風が強くて結構寒い草加です。
朝から自分の部屋のレイアウトを替えています。
オーディオラックの移動がメインですが他にもDesktopPCの棚移動
もやります。
55inchAquosテレビは南側出窓に置いてあります、
その前の出窓の下壁際床上にAVラックを置いて
その上にBose5.1chアンプとAquosブルーレィHDビデオデッキ2台を設置してあります、
その又前50cmほどの間隔を開けて以前作成した(自作ですよ)Audio装置のラックを設置。
そのレイアウトでテレビ視聴やAudioでの音楽を聴く位置にポエングの椅子を置いています。
しかし、その椅子の配置もそうですが今回取り換えたゲーミングチェアの位置がレイアウト上仕方がないのですがテレビ・ビデオ視聴とかではテレビやビデオデッキなどがちょうどAudioラックが手前で立ちはだかった状態なのでリモコンが通じない時があるのです。
リモコンを持った手を上下左右に動かせば通信できるのですが結構ストレス・・・
そこでAudioラックを90度東側自転車ラックの手前に移動することにしました、
Audioラックは移動が簡単なように
キャスター(前はストッパー付き)を付けてあります、
Audioラックの背面には10口のテーブルタップを付けてケーブルなどで背面はごちゃごちゃしていますがラックから出る電源ケーブルは一本だけです。
そのほかLch/RchでHigh・Lowのベルデンスピーカーケーブル4本はケーブルチューブで纏めてあるのでこれまた(実質的に)一本。
そのケーブルだけ絡んだりキャスターで踏まないように意識しながら2段2組みラックはタイラップで田の字型にがっちり結束してあるのでこれをゴロゴロ押して所定位置に据付ればあっという間に終了Death。
左側 右側
まだ小物類がごちゃごちゃあるので片付いていませんがこんな感じになりました、テレビの前は何もなくなってすっきり
ラック移動は簡単でしたがこの際ラックに下側に放り込んである種々雑多なものの整理で
ずーっと腰を屈めての作業だったので
一休みして腰を伸ばしてから、今度は
この新机に入れ替えたラックに設置してあるDesktopPCを一段下げた位置にある使っていないアンプ群と入れ替えます。
YAMAHAのアンプ群3台(これまた結構重い!)をまずすっきりした床上に移動して他の小さな引き出し付きキャビネットやブックエンドに挟んである雑誌や文庫本等も床に上に移動、サーキュレーターも外して移動。
DesktopPCh本体のケーブルをすべて(モニター用3本、電源ケーブル、キーボード等々)外してから本体も床の上。
床の上がまたまたとっ散らかっていますが、棚板を移動.をしました。
前の机は間口1200㎜でしたが新机は幅が400㎜広がって1600㎜となったので幅的に余裕があります組上げてみるとこれまたすっきり
そうそうついでに
埃が溜まっていたサーキュレータもばらしてきれいに掃除をしたのでこれまたすっきり
全体的に部屋もすっきり
細かいものなどは雑多にキャビネットに放り込んであるので
のうちおいおいと片づける・・・・かな?
とにかく腰がバリバリなので今日のところはこれくらいで・・・
この後一休みしたら玄関中に置きっぱなしの
ゲーミングチェアの梱包材としての段ボールはごみとしての回収は再来週まで来ないので
とりあえず早めに潰して纏めてすっきりさせておかないと
ただ今回のレイアウト変更で気になったのは20年ほど使っている左右幅アジャスタブルのこの天井突っ張り型のラックなんですがだいぶたわんできて突っ張ることが出来なくて左右にフラフラ動きます。
これもそろそろ取り換え次期なのかなぁ・・・金がかかりますねぇ。
こんなBlogを書きながらAmazonから2013年3月28日に届いた
『Sonny Clark Trio』を久しぶりに聴いています。
01. Be-Bop
02. I Didn't Know What Time It Was
03. Two Bass Hit
04. Tadd's Delight
05. Softly As In A Morning Sunrise
06. I'll Remember April
07. I Didn't Know What Time It Was (Alternate Take)
08. Two Bass Hit (Alternate Take)
09. Tadd's Delight (Alternate Take)
Sonny Clark (p)
George Duvivier (b)
Max Roach (ds)
1960年3月録音