127-69 まだ余韻がと、絶望からの脱出のために?・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日もテレワークで朝6時ころ起きて7時からいつものようにメールチェックや(必要な場合は)メール返信など。

 

合間を見てこれからやるかもしれない新システムの草案を練るために市場情報やらハード/ソフト技術に収集に努めています。

 

ここ一週間ほど血圧も低い方が高くて気になっていますが季節が替わって朝晩など肌寒くなってきたのが原因でしょうかねぇ・・・

 

 

ところで

シーズン2最終話放送から二日立ちましたが相変わらずNet上での反響がすごいDeathね、

視聴率はシーズン1の40%越えにはかなわなかったですが・・・

この現代ネット社会での既存メディアであるテレビ放送としてはすごいDeath。

 

早くシーズン3を始めろとか

スピンオフでもいいからやってほしいとか

余韻に浸るだけで充分、これ以上はやらなくていいとか

 

当時ネット社会ではなかったので反響の凄さではあのNHK朝の怪物番組『おしん』にを超えたとは言いませんがかなりの社会的反響のような・・・

 

特にシーズン2になってから目立つのは

新型コロナウイルス感染防止(で三密防止)を無視した超密顔つき合わせ唾飛びまくり

歌舞伎役者さんたちの顔芸も含めての時折見せる(魅せる?)演技

珍妙な絶叫セリフ

半沢直樹のやたら長いけど説得力のあるセリフ

シーズン1では敵役(悪役)だった人たちがTeam半沢としてまとまって巨悪に立ち向かい最後は勝利する・・・

 

これは平均的日本人の尤も受け入れられるストーリー展開と思いますDeath。

 

 

ドラマ批評できるほど知識も何もありませんが

爺ぃは久しぶりに血沸き肉踊り涙するドラマと思った次第。

 

 

そして明日は

埼スタでFC東京です、前節の試合を見ても何ひとつ戦術なども感じられずずるずる負けた

事を思い出します。

 

ここはTeam半沢を見習って全員一丸となって(強い)FC東京にアタックする精神力で打ち破ってもらいたいです。

 

前節の後半で柏木さんを中盤の底(だったかな?)にしたような4-4(ダイアモンド型?)-2ではありますが

2列目のダイアモンド(的?)でボールが動くようになったようなので次節も

4-1-2-1-2とか

4-3-3とか

4-1-3-2とか

4-2-3-1とか

   :

   :

の色々バリエーションを試してみたり、試合状況によって可変させたり

先発メンバーの組合せにもよりますが今シーズンは降格無いのですから冒険OKで

若手もベンチインさせてサポーターがぶっ飛ぶような思いもよらないメンバー構成やフォーメンションで突き進んでくれないですかねぇ・・・

 

この際10連敗くらいしても(極端に言えば残りすべて敗戦でも)OKですよ!

 

サポーターもいちいち

「ブーブー!」言わない!

「監督辞めろ!」を言わない!

「フロント全とっかえ!」を言わない

「社長辞めろ!」を言わない

「〇△◇選手がだめだ!」も言わない!

 

試合内容が後ろ向きでよっぽど酷けりゃ

『・・・・・』無言、拍手もしないで圧力(これはOK)

 

 

あの(嫌いだけど)鹿島も開幕から連敗続きだったけどブレれずに若手を使ったりして

いつも間にか順位も浦和より上になって・・・

 

ここらでひとつ

なが~い目で見守りましょう!

We are REDS!!