今日も5時起きでした、もう75年前も前のことになりますが広島への原爆投下(明後日は長崎です)の日ですね。
犠牲になった方々やいまだにいろいろな意味で苦しんでいる方々などのことを思うといたたまれません。
昨夜は弱く(28℃に)冷房温度・タイマーを4時間で設定して扇風機も揺らぎモード2時間タイマー設定のおかげでそこそこ熟睡できました。
今日は川越まで行って打ち合わせ等行うつもりでしたが、シャワーを浴びた後で玄関に朝刊を取りに行ったのですがすでに猛暑の兆し。
熟睡したといっても体力的にはよぼよぼ爺ぃ、この猛暑日になりそうな今日の天候。
電車移動などの無理をしないで(体調が悪いので)Web会議での参加をメールでお願いしました。
昔ならば
無理をしてでも現地に行っての会議とか、
会議そのものを延期とかでした。
今は
会議資料はメール添付で参加者全員への配布も瞬時にできるし
その資料も参加者全員で共有もできるし
電話と違って相手の顔を見ながらのWeb会議なので
細かなニュアンスはともかくある程度までは意思疎通も図れます
あとで「言った、言わない」などのトラブルも録画・録音で防止できます。
なんて、(弊社でも扱っていますが)Web会議製品の宣伝になってしまいましたね・・・
これも高速インターネットやWiFi、パソコン(特に軽いNotePCやスマホ・タブレット)の普及により実現可能になったことです
便利な世の中になりました。
まだまだ業種・業態など従事する仕事内容(特に製造系/サービス系などの難しさなど)によって限定されますが
新型コロナウイルス感染の防止等々もっともっとテレワークが(考え方も含めて)普及すれば
(今日の報道にもありましたが)就職先企業の所在地や通勤等々の時間短縮などの諸事情による東京一極集中が
解消されるのでどんどんテレワークが普及するといいのですがねぇ・・・
とはいっても
Web呑み会よりFace to Faceでの呑み会の方が
呑みニュケーションが測れると思っている(古い考えのいけいけどんどん的’70年代社会人の)昭和世代の爺ィなんですがね・・・