う~ん、どーしようか!? | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日もBGMを聴きながら社長から相談のあった某業態用システムを提案・販売するためのプレゼンテーションをどうするかネットサーフィンしながら考えています。

 

思考が滞って混乱してくるとどうしても別のことを考えてしまいますが今はイタリアポピュラーソングを聴きながら(手前みそではありますが)なんだかいい音でなってるなーと。

このDJミキサーALLEN&HEATHの Xone:23にして正解だったと・・・

 

今度の週末の休み(実際は在宅勤務なのであまり休日感はありませんがね)にはマルチアンプ化を計画していて

 

 

チャンネルデバイダーCX2310や

 

 

DJミキサー・グラフィックイコライザー・チャンネルデバイダ・パワーアンプ・スピーカー(15inchウーファー・2inch中高音ドライバ)との接続ケーブルもそろえて出陣待機の状態。

 

大工事となるのは Electro-Voice TS940D PAスピーカー

本来は縦置きなんですが、私の場合は都合でエンクロジャーは横置きにしてその上にHP940ホーン+DH1A2inchドライバを載せてあります(こいつがものすごく重い!!)そのホーン+ドライバの下にXEQ504Aネットアークがあるのでそのネットワークをバイパスしてスピーカーから直にケーブルを引っ張り出すつもりです。

 

パワーアンプについて現在は

YAMAHA P2050を使っています。マルチアンプ化の時はこれウーファーを駆動用

 

現在は退役しているYAMAHA A100を中高音ドライバー駆動と考えていましたが・・・

 

 

 

 

 

面白そうなパワーアンプを見つけてしまいました。

 

thomann  S-75mk2 Specは

 

・75watts×2/4 ohm
・45watts×2/8 ohm
・soft-start protection
・damping >150
・balanced XLR and TRS Phone inputs
・Speakon and binding post output
・input Gain 0,775Vrms, 1,4Vrms
・Dimensions: 483mm x 250mm × 44mm
(両側の耳を含まない幅=420mm『耳は取れません』)
・S/N比 80db以上
・Weight: 7.5kg

 

Net上このPowerAmp、賛否両論ではありますが何となく気になって気になって・・・

 

これを二台手に入れてがっつり聴ければなー・・・などと思っている次第。