家には個人用のPCとしてDesutopPC一台、
脳梗塞以来休業(?)状態ですが会社との連絡(主にMailやWeb会議で)に使う仕事用のNotePC一台の合わせて二台があります。
(細かく言えばかみさんのMackbookAir、私のIpad/iPhoneなどもありますが)
左側に写っているDesktopPCは、
主たるモニターとして22Inchの(型番三菱:Diamondcrysta)RDT222WMAをDVIインターフェースで
使って、AQUOS50inchテレビをHDMIインターフェースでSUBDisplayとしてマルチモニター化。
SUBDisplayはAmazonPrimeのビデオサービスで映画などを観たり、
(これが主ですが)テレビ中継の無い時の浦和REDSのゲームをDAZNで見ています。
右側のNotePCは会社ではマルチモニター化して使っているのですが家に設置してからは単独使用で主に会社とのWeb会議で使っているだけでした、しかし事前にMail添付などで送られてきた資料などを画面に出すときは一時的に(画像として)Web会議画面が見えなくなって不便でした。
って事で、
このDesktopPCにつなげてある22Inchの型番(三菱のDiamondcrysta)RDT222WMAの入力切替でD-SUBインターフェースにつないであげれば切替選択だけでNotePCの方もマルチモニター化できるのではないかと・・・閃いたのであります。
ところで、ケーブル(D-SUBインターフェース)があったかなと、がさごそ探してみたらありましたねぇ。
でつないでからのテストです。
DesktopPCからのHDMIインターフェース
今回繋いでみたNotePCのD-SUBインターフェース
両方ともRDT222WMAの画面下側にある入力切替ボタンで簡単に切り替えられるので戦力になりそうです。