今日で9月が終わり今年もあと三ヶ月しかありませんが毎日ボツボツ生きています・・・
ところで昨日聴いた
のライナーノーツにあった
Miles Davis - trumpet
Foley - lead bass
Ricky Wellman - drums
『lead bass』とはなんじゃらほい?って事で調べてみました・・・
Lead Bass ってベースがリード楽器として・・・って事のようです。
なんだよー!、ってわけでは無いですが思わずこのバンドを思い出しました。
ゴールデンカップスです。
この中でエレキべース担当のルイズルイス加部って人が(ベースなのに)メロディライン(のような?)を弾いていた記憶があります(なんでもリードギターを担当していたエディ藩にじゃんけんで負けてベース担当になったとか・・・)
だから、意地でも、メロディライン(的)を弾いていたのですかねぇ・・・
これまた、LeadBassの大家(?)のスタンリークラークです。
『スタンリー・クラーク・バンド フィーチャリング 上原ひろみ』
1. ソルジャー
2. フラニ
3. ヒアズ・ホワイ・ティアーズ・ドライ
4. アイ・ワナ・プレイ・フォー・ユー・トゥー
5. ベース・フォーク・ソング No.10
6. ノー・ミステリー
7. ハウ・イズ・ザ・ウェザー・アップ・ゼア?
8. ラリー・ハズ・トラベルド・11マイルス・
アンド・ウェイテッド・ア・ライフタイム・
フォー・ザ・リターン・オブ・ヴィシュヌズ・レポート
9. ラビリンス
10. ソニー・ロリンズ
11. ベース・フォーク・ソング No.6 (モー・アナム・カラ)
・・・フィーチャリング 上原ひろみってほどピアノは目立っていませんけどね。
でも、自分としてはポールチェンバースの
とか
この人の
とかも好きですねぇ・・・
他にもロンカーター(ベース三本だけのCDも持ってるよー)だとかぞろぞろいます。
やっぱり、でかめの音量で15inchi×2のスピーカーからガッツリ聴こえるベースは最高です!!!
話は変わりますが先ほど、ネットに
『LP レコード再燃 「JAZZ×レコード」大人の粋なライフスタイル』
の記事が出ていました。
こんな記事や、ある方のBlogにも載っていましたが
明日(10/1)の夜に放映されるNHKの「超絶 凄(すご)わざ」で振動吸収/防止(?)のバトルがあるらしいですがこれまたレコードプレーヤーのお話・・・
昨今AnalogRecordブームが
ニュース等放送されて、
ネット記事にも載って、
TecnicsBlandでAnarogRecordPlayerの再(?)販売であっという間に売り切れとか
その勢いでハードオフなどでも中古レコードが値上がりして・・・
なんてことで、貧乏爺ぃはレコードを買いにくくなっているのです(泣)
なので最近はCDばかり聴いています。
ADPだけで4台(うち1台のLencoB52は修理中・・・)も有るのにねぇ・・・