昨日と違って今日は朝からめちゃくちゃ暑いです。
少し寝坊していつもより30分ほど遅い柴散歩、投票日は大体柴散歩の帰り道に近くの小学校が投票所になっているので立ち寄って投票するのですが柴を連れたまま投票所の入り口に繋いでおくのは小さな子供がきて何か事故が起こるのを避けるつもりでいったん帰宅してから改めて投票に・・・
いつも思うのですが公示から投票日まで個々の立候補者や政党の情報が少ないですねぇ・・・
公選法やら報道の公平性など和kら内でもないですがもっと情報が無いと誰(と政党)を選ぶのか困ります。
そこで提案なのですがNHK辺りで普段使われないチャンネル(BS102とか)で全政党の誰でも良いですから完全生放送で出席者は入れ替わり立ち代わりで司会も無くノーカットでエンドレスで放送してくれないですかねぇ・・・
Twitterで流れた質問をその時の出席者が適当に仕切って今日っつのテーマにするとか司会も政治評論家が適当に入れ替わりで(もちろんノーギャラで)進行、それとスイッチングもせずに引きで出席者全員写しっぱなしでできれば経費もそんなに掛からないでしょう。
って事で、投票に行って個人と比例は絶の政党に投票してリスクヘッジです。
投票所で面白かったのはお母さんとその息子(18歳くらいの)が自分の前で投票を。
お母さんが熱心に教えていたのがほほえましいでした。
ついでに近くの神社に行っていろいろなことを(賽銭箱が無いので只で)お願いしてきました。
願文は内緒・・・
帰ってきてからも暑いのでこれまたエアコンの利いた居間で昨日と同じように録画した二時間サスペンス(古ーいので)出演者皆さん若いです、特に女性のファッションや眉毛がふとーいメイクを見るだけでも楽しいですねぇ。
そんなこんなで夕方の柴散歩を済ませて一杯吞っているうちにいよいよ開票速報。
結果から行けば与党の圧勝(?)ですがこの長期低迷の民進党抜本的刷新をしないとそのうち消滅(解党してく見直しのほうがいいのかな)しそうです。
消滅と言えば社民党が首の皮一枚、ほかにも新党改革は、あの『せこ添』ショックなのでしょうか?
まー、ごちゃごちゃの弱小政党が多すぎます。
これも、比例代表性の選出制度に問題が多すぎますね、区割りはともかくとして選挙制度的には衆議院議員選挙(総選挙)と同じ制度・構造では二院運用の意味がないと思うのですがねぇ・・・
ところでテレビ東京
池上さんの番組を観ていたのです。
いつも通り相変わらずの面白い切り口で楽しませてもらいましたがちょっと不公平さが目についたのです。
それは各党間での不公平と言う意味では無く、池上さん対各党の議員二ついてです、確かに舌鋒鋭い質問や意見を池上さんが投げかけるのですがその議員からの回答を(時間的都合でしょうが)切ってしまって次の議員へと移ってしまう。
これって(各党間の放送時間なの公平性なんて言っているわけじゃありません)意見を求めて回答させないってのは不公平すぎやしませんか・・・?
と、思うわけです。