昨日は久しぶりに(自分にとってはですけど)松伏のCoffeeWindsさんに行って楽しいひと時を過ごしましたが帰り道は向かい風となる南風が強く往復20数kmだったのですがクタクタで足と背中と腕がパンパンで・・・
帰ってきて移設作業を少しでも進めておこうと思ったのではありますが(根性無しなので)撃沈!でした。
で、風呂上がりに
で、今日(から五月ですが)、目が覚めた時に全身(もっと)が痛くて・・・
とも言ってられないので(満身創痍?)の老骨に鞭打ってやりましたよ(*^_^*)
このElectroVoiceのスピーカー、今回は縦置きです、これはアンプラックを2段3連にするとスピーカーエンクロージャー横置きでは部屋の幅が足りないための判断、15inch2発をひとりでエンクロージャーに組み込むのはかなり疲れます。
それと2inchダイアフラムのドライバーは(漬物石の如く物凄く)重くてエンクロージャー上部にボルト留めするだけでもう汗だくです、しかも想定したリスニングポイントにはドライバ側を10cm程持ち上げて若干下向きでの固定、片手でドライバを持ち上げてもう片手でhexレンチでアジャスタスタンドの中間位置に押さえたまま締込みます。
ElectroVoiceはアメリカ規格なのセットアップのボルトもInch規格、このInch規格の六角レンチも以前買っておいたHexレンチでの作業となるのです;^_^A
そのあとは床に直置きしてあったレコードプレーヤーやアンプ等々
なぜか!?
それは移設しただけでとっ散らかったままの居間の整理
レコードとそのキャビネット周りは明後日片付けるとの約束で繰り延べしました)
と、テレビやレコーダーの配線のし直しで短いケーブルに付け直しは終わって少しだけスッキリしましたがまだまだとっ散らかっています。
その後は一階八畳間でこれまたぐちゃぐちゃのパソコンやプリンターの仮設置も
真っ黒いラックやDesktpPC・PrinterやAudio機器も真っ黒ばかりなので画像的にも不鮮明ですねぇ・・・