Dynaco PAS-2 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日は朝から雨が降ったりで変な天気の草加です。
何時もの柴散歩から帰って来て散髪に行く時も傘を持って行ったのですが雨など全く降らない天気になってきて傘が邪魔でしたねぇ(-_-)

さっぱりした頭で帰って来てから
{327109AD-37C3-4282-AD08-EEC14D30C564:01}

数年ぶりに出して来て開梱です。
{A8A20B12-CD36-4CCD-828D-E16EA1097BA6:01}
ちょっとだけ埃っぽかったですが外観的には問題無さそうです。
数年前までは今と違ってこれが使える環境が無かったので当時週一位の間隔でお邪魔させて頂いてた松伏町の「CoffeeWinds」さんに(ご迷惑ながら)持ち込んで数日の間管球パワーアンプとALTECスピーカーで鳴らしてもらっていたものです。

{2826182B-0B66-4228-BB4C-DD8960B61BE9:01}
直線と直角に単線で美しく(?)組まれています、買った当時は店の人から「展示用として綺麗に配線した」と聞いた様な記憶があるのですが・・
箱には「assembled」とあるのでアメリカ本国で組立配線済みの物を輸入したのかそれともKitを国内で組立配線したのかは不明ですがね。

{BC483939-2F0C-4968-9BF0-2EB7DAD35433:01}

{7BBFA30D-6F6C-466F-9794-2199D9FF4158:01}

{F4E1DF04-5CDC-4199-9480-3402D01F46D9:01}
RCA端子を固定するビスは錆びています、ステンレスビスナットに交換と
アース端子も増設しておこうかなと思う訳ではありますがoriginalityが損なわれる?

{AB3460B5-3B7A-4F6B-A0AB-86BA6D12EFCD:01}

{C05E4867-C176-4E6C-8D46-7CEF3C854E2B:01}
4本共12AX7です、
今は無くなった国名、Made in west-germany(!)とあります。

{28EA35C0-60CD-48B1-B5F2-4562FEF2A565:01}
裏面のハンダも問題無さそうです。

抵抗やコンデンサも目視ではだいじょうぶそうですが何しろ40年以上前の物なので知識も測定器も無い私、このまま電源を入れても大丈夫なのでしょうか?

取り敢えずは埃を取ってからまた箱詰めしてしまいました。

このPAS-2の現役復帰を色々考えているのですが設置場所も無いのでどうしようかと・・・