なんちゃってベルデン? と、徐々に範囲が・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

昨日の土曜日は以前お世話になっていた草加シルバー人材センターの新春会に出席しました。約二百人位参加人数の中(多分)私が最年少(?)なのでしょうけど皆さんとっても元気(!)です。

自分が同じ位の年齢層になったから思う訳でも無いのではありますが、これからどんどん進む少子高齢化社会この年齢層にもっともっと社会で活用すべき(こき使う?)だと思いましたねぇ。

自分も含めてですけれど、年金生活に追いやって公共的に隔絶してボケさせるなんて勿体ないと思う訳であります、脳と体を動かして適度なストレスがあればそこそこ健康(精神と肉体と)で死ぬ迄明るく生きられると思うのですがねぇ・・・

などと昨日の事を思い出しながらちょっと遠目ではありますが吉川までトコトコ散髪に行ってきました(実は血圧が高いのでカミさんにクルマの運転を止められています)。まー、もともと歩くのが嫌いなわけでも無い訳で気持ち的に負担にはならないのでそれはそれで楽しいのであります。
もう少し暖かくなって血圧も少し下がってきたら自転車で出かけられるようなると・・・

帰って来てから先週探してやっと見つけた
{F509DEAE-FB71-4C0A-8F88-8A497BF38C9C:01}

この手作りスピーカーケーブル、よく見ると、ベルデンの9497によく似ていますがホームセンターで買った安物のケーブル赤黒を撚り合わせたなんちゃってベルデンです。
こいつをYAMAHA A100とONKYO D-V7(ちっちゃい方のスピーカー)につないで早速聴いてみます。
Sourceは
{297F7FCC-6D11-4F30-8D59-7A11333CC580:01}

これです・・・・

あれれ!
Rchの音が出ません・・・と思ったのですが思い出しました、このRecordはLRで極端に片側だけ音が出たりしている録音状態さすがチャーリー・ミンガス、驚かしてくれます!

と、思ったのですが気になったので
{A417F5EA-F42F-4F57-AB83-FCCE58AC8258:01}
MONO盤のこれを聴いてみました。

やっぱりrchの音が・・・、ところがプリアウトを切り替えてみると出ます。
先週作ったRCAケーブルはその時にテスターで導通チェックしてあるので問題ないとするとプリのC4のOUT端子2が接触不良のようです(コネクタ部分をRCAジャックでグリグリすると音が出ますからねぇ。

今度の週末土曜日は浅草寺に初詣(?)に行く予定なので日曜日にでも(又々ではありますが)C4を開けて入出力コネクタ周りの点検(半田付けのし直し)しないと・・・
まー、徐々にトラブル箇所の特定ができて来ているとプラス思考で。