腰痛に気をつけながら・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

 昨日もでしたが今日も暑かった草加です。
朝の柴散歩から帰って来て以前より温めていた考えの決行です、先ずは
{0019D5C5-14BF-42C9-A258-2F19CB323826:01}
三郷のスーパービバホームに行って材料探しです、以前オーディオラック


{97BB42D5-3802-46FA-A727-8C9C5ADD2C27:01}
を6台作った時使った30mm厚の3×6定尺がバカ高かったので21mmを二枚調達、

それと

{5BFF5098-C128-4D19-A155-5FAA2DDD7BD3:01}

※画像はNetより拝借です
コーススレッド32mm長さの物。

後は
{7FD61488-FF3B-4F48-BFA2-4842C8F29DA1:01}
※これも画像はNetより拝借です
穴埋め用のダボ木、6mmのものです。

これらを調達してから立体パネルソーで指定寸法に切ってもらいます。

暫く前ですがExcelを使って木取りのロスが出ない様に図面を作っていたので全く無駄がありません、その代わり14CutsなのでCut代がそれなりに・・・でした。
{617740BC-C62A-450F-8DB5-8AF2B9E87A6D:01}
玄関先ではありますがこれがCut済の材料です。
天地用の6枚(2枚は別に使います)、左右縦板を4枚、それと強度補強(ブレスっぽく)二枚ですね。
平面の場所が確保出来なかったので玄関先で組み立て用のビス案内穴(78箇所)とダボ木用の穴(同じく78箇所)の寸法割り出しをして罫書きします。
終わったら一枚ずつ玄関横の駐車スペースに大きめのポリバケツを置いて作業台としその上に穴空け寸法を割り出した板を置いその上に(材料固定の為であります)腰を下ろしてひたすら穴あけ、組立は木工用ボンド塗ってずれない様に抑えながらコーススレッドをひたすら電動ドライバーでねじ込みます、途中一服と水分補給の休憩を取りながらでしたが汗ダクダクで3時間程掛かってしまいました。
{62C372F1-B0B6-4776-8CD2-4DDDB6CB8BCE:01}
箱状のものです、二台作りました。
取り敢えず今日はここ迄。

ダボでのビス穴はまだ埋めていないのですがこれも二台合わせて78箇所あります、コーススレッドもプラスドライバーを使って手締めでねじ込んだら何時間(何日?)かかるのでしょうねぇ(ヤフオクで安く買った)中華電動ドライバーですが思ったより役に立ちます。

残りの工作としてはダボ埋めと表面のサンダー掛け、塗装(以前の水性艶消しの塗料が残っているのでそれを使います)ですが、明日は亡母の四十九日法要と納骨なので、帰って来てから夕方迄しか作業出来ません、まー時間的にはダボ埋め位迄出来れば御の字でしょうか?(それと子供達と呑んじゃいますしね、呑み様によっては全く出来なくなるかもしれませんねぇ)
それに暗くなってのサンダー掛けは騒音と埃も出るので近所迷惑ですからね。

作ったのはRecord収納box兼ElectroVoiceスピーカー用Luckです。
BlogTitle写真にもありますが設置場所での収まりが余りしっくりこないのと、現在Record収納に使っているキャビネットをかみさんから「早く空けて」と以前から言われてたのでいずれは・・・と(心の中では)思っていたのではありますが、6月から平日は仕事で時間が取れなくなったのと季節的に暑いので延び延びになっていたのも気になって・・・
{F3DF099A-28D2-4CE0-9E53-3F9C673859DD:01}

腰が痛くて痛くて・・・

それと出来たら出来たで又問題が・・・
このEVスピーカー15inch二本です、片側だけで(ホーンとドライバーを分離しても)70Kg程!、これをホーンを外して横倒しにセットするのですが一人では今回作成のLuckに乗せるのも・・・