思えば50年、もう3年、あっというまの5ヶ月 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日も良い天気の草加です。
{A6D72633-6436-44B0-8594-CE2AF13D01F0:01}
毎朝の柴散歩の途中で
{3685E7F8-0FC8-4788-8D76-6F806CB51825:01}
分譲地内の空地(?)の藤も満開です。

藤を見ると(何故か思い出す)唄があります
{3F46C020-4F81-4D4F-9DDD-FFFD49BBA233:01}
安達明の「女学生」
(画像貼るのが面倒なのでLinkです)

昭和39年(東京オリンピックの年ですね、私は中二でした)発売の
 作詞:北村公一  作曲:越部信義
の「薄紫の藤棚の~」で始まる歌詞、何故か今でも覚えています。

今日はこれからMiToで吉川迄散髪に、その後は始めての車検で三郷のAlfaRome専門店のフラミンゴまで行きます。
もうMiToに三年も乗っているのですねぇ。

こんな良い天気なのでMiToに積んで持って行くKonaに乗って昨日改造したハンドル周りの具合などを確かめながらでポタしながらのんびりと帰ってきます。

そうそう、一昨日の4/22で休煙してから五ヶ月経ちました、呑みに行った時などは(貰い煙草を)喫いますが習慣にもならなく普段は全く喫わなくても平気になりました、時折駅横などの喫煙所を通る時などは「煙いな~」などと思ったり(きっかけが有れば喫いますけどね)(^_-)-☆
ゆる~い、(禁煙ではなく)休煙が長続きのコツでしょうかねぇ。