ありゃりゃ!? | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日は朝から霧雨が降って肌寒い草加です。
先日ヤフオクで落札したカートリッジを試聴します、レコードは
{A2207DEC-DE6E-43BD-9063-BA6FD10F2AE1:01}

The Ray Draper Quintet Featuring John Coltraneです。


SideA
  1. Clifford's Kappa
  2. Filide
  3. Two Sons

SideB
  1. Paul's Pal
  2. Under Paris Skies
  3. I Hadn't Anyone Till You

Ray Draper (tub)
John Coltrane (ts)
Gil Coggins (p)
Spanky DeBrest (b)
Larry Ritchie (ds)

1957/12/20 





早速
{585EF365-9D22-4341-90F0-0A12E5F42E40:01}
ヤフオク(で、スタイラス新品の安く)落札のJIO JR-45Cシェル付を付けて先日届いた中華(精密?)秤
{4E1731D3-AE81-456D-B8ED-71D3CAAEF4B8:01}
で、針圧(ググっても安物なので不明なので)を3g程かけて聴いてみますとRchの音が出ませんねー?
別のカートリッジ(と言っても他に二つ程しかありませんが)に換えてみますがやはりRchが出ません、もしかしてプリのC-4が逝ってしまった!?  と、焦ります。

もしやと思いこれも先日ヤフオクで落札したBSRに切り替えると・・・両chとも出ますね。
BSRは別の問題が発覚です(>_<)
それでシェルのコネクタとアーム側のコネクタ部分をアルコールに浸した綿棒で拭き拭きしてから再度聴いてみると・・・
両chとも出ますねー(;^ω^A

このカートリッジ、音的には可も無く不可も無くって所です、まー、癖がないのは良い事ですがね。

所でBSRですが回転むらがあってゴロが出ていました、多分アイドラーだと思うのですがプラッターがうえにに引っ張っても外れません、中心部をよーく見るとオートチェンジャー機能のためかせんたーすぴんどるはプラッターと切り離されていて回転していません、スピンドルの周囲に
{DABA266E-488A-46FF-BD13-39C0A47165B8:01}
外側黒い部分からが回る部分なのですが、
{043D64C8-D11F-4BE7-AE38-D002065145D0:01}
78rpmではゴトゴト音がします
45rpmでもゴトゴト音がします
33rpmではゴトゴト音はしませんね
16rpmも同じくゴトゴト音は無いですね。

まー、どう考えてもアイドラーに問題がありそうですが、プラッターが外れない事には手の施しようが・・・・