精密秤を買った。 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日は朝から寒い草加でした、昨夜は知人との呑み会で(少しだけですが)二日酔いです。

ピンポ~ン・・・では無く、
いつもの朝柴散歩から帰って来たら郵便受けに


ゆうメールが中華人民共和国から放り込まれていました。

※ところで、この「ほにゃらら人民共和国」など、「人民」と名のついた
  国名の国はどうしてこの「人民」を抑圧したり弾圧したりする国が
  多いのでしょうかね!?




・・・閑話休題

何日か前にamazonに発注した精密(?)スケールが予定より随分と早く届きました。

使う目的は

このBSRの針圧値計測のためなのです。

実はこのプレーヤーのアームのゼロバランスも針圧印加もさっぱり分からんのです
(ゼロバランスはアーム後ろに十円玉なんかを乗せてバランス調整すれば良さそうなのですが)
肝心の針圧はダイナミック(早い話がゼロバランスを偏らせる重力利用ではなく、コイルバネの引っ張り具合で無理やりレコード面に針先を押し付ける構造ですね)印加なので針圧印加値はまったく読めません(ネジを回してコイルバネを引っ張って押し付けるんですから・・・)

そこで針圧計を使うわけですがカートリッジ用針圧計はとっても高価なのですよ。

たかがアルミの小さい板っぺらの片方に錘をつけてシーソーのような(天秤秤とも言えない様なちゃっちいモノでも)何千円もします!
ましてやデジタル針圧計なんぞは何万円もする高価なものもあります。
私のプレーヤーやカートリッジよりもはるかに高価なものですね。
年金生活者にはとっても買えませんね(そもそも買う気なんか無いですけど・・・)

というよりも、
ケーブル類やオーディオアクセサリーなどもそうですが
ボッタクリ!
が多いですよね!?・・・と私は思います。

そこで精密秤(の安いのでも)使えると、どなたかのBlogでもあったので、この「超小型 精密 電子 はかり デジタル スケール 0.01g~500g」を真似して使っても見ようかと・・・

こんなものでも何千円もするちゃっちいシーソー式天秤秤のいい加減な目盛りと段違いです。

月とすっぽん!
釣鐘と提灯!
鯨とめだか!


ほど違って、1/100gまで量れるのですよ!

ちなみにこの精密(?)デジタル秤の購入価格は620円です(送料はただです!)

まー、そんなこんなで開封してみると

小さくて薄いパッケージです、中身は



秤本体と、ストラップ・安っぽいビニールケースと・・・セロテープ止めの何処にでもあるボタン電池のCR2032が二個、ベタベタするセロテープ止めなので+側接点を洗浄するのに苦労しました(こんなところが中華製品のダメダメなところです)

表側です、見開きの(昔のPDAみたいな)蓋(カバーみたいな)を開けたら取れてしまいました・・・が、amazonの商品紹介画像を見ると取れていいみたいですね。


裏側です、電池セット用の蓋がありますね、

まー、(少しの怒りモードはさておいて)電池を入れて英語の(極々簡単な)説明書を読みながら、残ったCR2032を乗せて

計ってみました(画像は計測後リセットしてみたところです)、このCR2032の正しい重さは分かりませんが、それっぽい値を示していました)
※後で一円玉を乗せて計ってみたら中心に乗せると
  きっかり1.00gと出ましたが中心から外れたところに
  乗せると0.99gでした。
  思ったより正確ですね。