先日発注した
「siroca crossline 14インチ リモコン付き 省エネDCモーター ハイリビング扇風機 SLS-2714」が夕方届きました。
背中に別の扇風機の風を当てながら玄関で速攻組み立てて居間に持って行って始(試?)動です。
使って見た感じは従来の扇風機と違ってDCモーターなので(?)音が静かなのに14inchサイズとでかいので風量は多く(風が強いとかではなく)柔らかい感じがしますね。
ただローコスト化の為か電源ユニットが外付け(よくあるNotePCの電源と同じ)で使い勝手が良くありませんね。
それとこんなところまで汎用品(?)と思ったのは
このリモコン、実は昨年奥さんの部屋用にamazonから買った
「30cm 7枚羽根&風量8段階切替!VERSOS DCインバーターリビング扇風機 VS-DCF30 ホワイト」のリモコンと表示メーカーやボタン表記が違うだけでブツとしては全くおなじものでした、試しに奥さん用の扇風機のリモコンを使って見ても同じ動作ができました。
受動コントロール部分もきっと同じ物が使われているのでしょうね。
高くなったとは言え比較すればまだまだ安価な中国の人件費、それと共通部品化で単純白物家電は日本が手を出しても市場競争で勝てないのは当たり前の様に思えました。
まー、こんな低レベルの部分で争って勝ってもこの日本が疲弊するばかりです、そもそも相手の土俵に登って不利なルールで闘う意味もありませんしね。
しかーし、これからの技術立国日本の行く道は高品質・高機能・高信頼性の道を相変わらず進むのでしょうかね~?
それと
「カンペハピオ 水性ガーデン木部用 カーボンブラック 1.6L」もやっとというか同じタイミングで配達されました、早速ラックの塗装と行きたいところですが、この「殺人的猛暑」作業場所を予定している二階居間外のベランダは凄まじく暑い(と言うか熱い!!)ので全くやる気(勇気?)が起きません(;´Д`)ノ
そうそう、以前ホームセンターで買って来た防草シートも「南側地面に張ってちょーだい」と奥さんから言われているのですが今生えている雑草を抜いてから張らなきゃ効果が出ないので暑さのせいにして先送り(放置?)してます。
この殺人的猛暑、少し和らいでくれれば作業が少しは進むのですがねー。;^_^A
iPadからの投稿



